ぶきっちょさんにこそおすすめしたい超簡単ハロウィンメニュー「お化けサンドプレート」

ハロウィン気分を味わいたいけど、まだ何もやっていない!というみなさま。まだ間に合います! 明日の朝食に、こんなかわいい「お化けサンドプレート」はいかがでしょうか。このお化けちゃん、とっても簡単に作れますので手先が器用でなくても大丈夫。かぼちゃの茶きんも電子レンジでチンするだけ。時間も手間もかかりません。ポイントは盛り付けるお皿。お化けが映えるよう、ちょっと濃い色のお皿に盛り付ければ、ハロウィン気分が盛り上がること間違いなし!
【お化けサンドプレート】
<材料>(2人分)
「お化けサンド」ロースハム2枚、きゅうり1/2本、食パン(8枚切り)4枚、塩、マヨネーズ 「かぼちゃの茶きん」玉ねぎの縦薄切り1/4個分、かぼちゃ(皮をむいて2cm角に切ったもの)1/8個分(約150g)、かぼちゃの種(市販品)6粒、塩、マヨネーズ、酢
<作り方>
(1) 「お化けサンドのお化けの目と口を作る」きゅうりで「目」を8切れ、残りのきゅうりは塩少々をふり、約10分おいて水けを拭く。


(2)ハムで「口」を4切れ作る。


(3)「サンドイッチを作り、お化けを作る」食パンは耳を切り落とし、2枚1組にする。片面にマヨネーズを薄くぬり、その面を上にしてまな板に置く。1枚に薄切りのきゅうりの半量、ハム1枚を順にのせる。もう1枚の食パンを、マヨネーズをぬった面を下にしてのせる。残りも同様にする。
(4)斜め半分に切り、角を切る。切った1切れをパンにのせ、1切れをパンの間にはさむ。きゅうりとハムで顔を作る。

(5)「かぼちゃの茶きん」の玉ねぎはボウルに入れて塩少々をふって約5分おき、水けを絞る。
(6)かぼちゃは耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、500Wの電子レンジで約3分加熱する。なめらかになるまで潰し、熱いうちに、マヨネーズ大さじ1、酢小さじ1、5の順に加えてそのつど混ぜる。
(7)1/6量ずつラップで包み、上部を絞って形を整える。ラップをはずし、かぼちゃの種をのせる。それぞれを器に盛り、好みでベビーリーフを添える。
(292kcal、塩分1.7g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細