いまインスタで流行ってる「キツネサンド」って? 人気の秘密は低糖質&グルテンフリー

インスタグラムで人気の「キツネサンド」を知っていますか? 「キツネサンド」とは、パンの代わりに油揚げを使った新しいサンドイッチのこと。具材をたっぷり挟んだ「わんぱくサンド」に続く新たなブームを起こしています。
「萌え断」なキツネサンドの作り方
「キツネサンド」の作り方は、とっても簡単。まず市販の油揚げを油抜きして、表面を軽く焼きます。あとは、あいだに好きな具を挟むだけ。キュウリやゆで玉子など定番の具はもちろん、お餅や海苔、味噌といった、和風な具との相性もいいです。
色とりどりの具をたっぷり詰めて半分に切れば、あざやかな萌える断面、いわゆる「萌え断」の完成です。ラップやワックスペーパーなどで包むと、キレイにカットできます。
人気の秘密は、インスタ映えする見た目だけでなく、グルテンフリーで低糖質・低カロリーというところにあります。サラダ系の具にすれば、野菜もたくさん取れますし、いま話題のサラダチキンと合わせてもOK。ダイエットフードとしても最適です。

「作ってみたいけど、ちょっと面倒」という人には、太子食品工業の「北の大豆きぬ練りおあげ」がおすすめ。新しい製法で作りだされた、油抜き不要の便利な油揚げです。キツネサンドだけでなく、きざんでサラダに入れてもおいしいですよ。
【関連レシピ】きつね塩辛サンド
塩辛ご飯を詰めたキツネサンドはいかがですか?

<材料>(2人分)
いかの塩辛…大さじ1
油揚げ…1枚
青じそ…3枚
温かいご飯…50g
・しょうゆ
<作り方>
1.いかの塩辛は粗みじん切り、しそはせん切りにし、ご飯、しょうゆ小さじ1/4とともに混ぜる。
2.油揚げは半分に切って袋状に開き、1を等分に詰める。魚焼きグリルで、両面を約30秒ずつこんがりと焼く。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細