白だしと青のりが風味豊か!家計にやさしい安うまおかず「豚こまとたけのこの塩から揚げ」

豚こまとたけのこの塩から揚げ

雑誌レタスクラブで連載中の「まな板、包丁・ボウルを使わない!およねの洗い物ミニマルクッキング」。今月号でおよねさんが教えてくれたのは「豚こまとたけのこの塩から揚げ」です。

今回使うのは、お手ごろ価格で手に入る「豚こま」&「細切りたけのこ」。下味をつけるのも、肉を丸めるのも、ぜ~んぶフライパンで完結するので、後片づけもラクチンですよ!

▷教えてくれたのは…
およねさん
爆速レシピクリエイター。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れてちゃんとおいしいレシピを発信。テレビや雑誌、WEBなどメディア出演のほか、企業のレシピ開発等で活躍中。SNS総フォロワーは40万人を突破(2025年4月時点)。著書に「禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ」「やったもの勝ち!およね式手間どろぼうレシピ」など。2児の母。

【画像で確認】豚こまとたけのこはフライパンで丸める! わざわざボウルを使わないのがおよね流

「豚こまとたけのこの塩から揚げ」

白だしと青のりで風味よく味つけした「豚こまとたけのこの塩から揚げ」

レシピのポイント
・コスパのいい「豚こま」と「細切りたけのこ」で1品
・フライパンの上で丸めれば、ボウルいらず!
・白だしと青のりで風味よく味つけし、にんにくでアクセントをきかせて

【材料・2人分】
豚こま切れ肉…300g
ゆでたけのこの細切り…1パック(約80g)
青のり…小さじ1

 ・おろしにんにく(チューブ)、酢…各小さじ1/2
 ・白だし…大さじ1
 ・砂糖…大さじ1/2
 ・塩…ひとつまみ
片栗粉、サラダ油

【作り方】
1. 直径24cmのフライパンに豚肉を入れ、大きければ食べやすくちぎり、Aを加えてもみ込む。たけのこ、片栗粉大さじ2、青のりを順に加え、そのつどよく混ぜる。10等分してやや平たく丸め、片栗粉大さじ1/2をまぶす。

豚こまとたけのこをフライパンの上で丸めれば、洗いものが減る!

2. あいているところに油大さじ3を流し入れる。フライパンを傾けて油を全体にいきわたらせ、中火にかける。

少ない油で揚げ焼きに。これなら後片づけもラクチン

3. 底面がこんがりと焼き固まったら上下を返し、時々転がしながら、全体がこんがりとするまで約10分揚げ焼きにする。器に盛り、好みでレモンのくし形切りを添える。

両面こんがりするまで焼いて

(1人分597kcal、塩分1.4g)

文=斉藤久美子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!





雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 6月号』はマジやせ まる式ダイエット!▼

3カ月で-12kgを実現したまるさんによる、1:1:2の黄金比プレートと、毎日続けられる神7エクササイズを大公開!しっかり食べて健康的に減量できるコツをご紹介します/村上祥子さんの「冷凍梅で作る梅干しと梅シロップ」/「掃除 洗濯 お助け家電で梅雨のジメジメを快適に!」/【別冊付録】「決定版!なす人気おかず」・「厚揚げ・油揚げのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細