ひとつの鍋で3度おいしい! 味チェンジ素材で脱マンネリ鍋

寒い→今日も鍋!と、安易に鍋に頼ってしまうのが冬のお約束。でもお決まり鍋メニューのルーティンで、ちょっと飽きたなと思うときも……。そんなときこそ、「とりごぼうつくねの寄せ鍋」の出番です。
まず最初はシンプルな寄せ鍋で、とりつくねとごぼうのうまみをたっぷり味わいます。ちょっと飽きてきたなと思ったら、“味チェンジ素材”カレールウを投入! さらに油揚げもプラスして、コクうまスパイシー鍋に大変身。
最後の締めは、日本そばで。おそば屋さんで食べるような和風カレーそばに、お腹も心も大満足するはずです。
【とりごぼうつくねの寄せ鍋】
<材料>(作りやすい分量・4人分)
とりごぼうつくね(とりひき肉300g、溶き卵1個分、ごぼう1/3本(約50g)、玉ねぎのみじん切り1/2個分、しょうがのすりおろし1/2かけ分、塩、粗びき黒こしょう各小さじ1/3)、長ねぎ1本、春菊1わ、しいたけ6枚、煮汁(だし汁5カップ、みりん大さじ4、酒1/4カップ、しょうゆ大さじ2、塩小さじ1/2)、味チェンジ素材(カレールウ20g、油揚げ1枚)、酢
<作り方>
(1)ねぎは3~4cm長さの斜め切り、春菊は4cm長さに切る。
(2)とりごぼうつくねを作る。ごぼうはたわしでよくこすってささがきにする。酢水に約5分さらしてざるに上げ、ペーパータオルで水けを拭く。ボウルにごぼう以外の材料を入れて練り混ぜ、粘りが出たらごぼうを加えてさらに混ぜる。
(3)土鍋に煮汁の材料を入れ、火にかける。煮立ったら2を一口大に丸めて次々加える。時々アクを取りながら約5分煮て、ねぎ、しいたけを加えてさらに1~2分煮る。春菊を加え、さっと煮る。

(4)半分くらい食べ終えたら、味チェンジ素材のルウを刻んで、加えて混ぜる。油揚げは熱湯を回しかけてから横1cm幅に切って加える。

(5)鍋のしめには、別の鍋でゆでたそばを、味チェンジした鍋の残ったスープに加えてひと煮立ちさせる。器に盛り、好みで長ねぎの小口切りをのせても。おそば屋さんのような和風カレーそばの味に!
(252kcal、塩分2.8g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細