大福の生地はレンジで3分!「苺大福」と「アイス大福」

苺大福とアイス大福

クリームチーズ・生クリーム不使用!水切りヨーグルトで作る「バスク風チーズケーキ」
『材料・手間は最小限。すぐ作れて、ちょっとときめく なんとかなるおやつ』6話【全8話】


特別な材料や道具がなくても、「なんとかなる」スイーツレシピ

お菓子作りには特別な材料が必要だったり、ものすごく手間がかかったり。そんな思い込みを覆すのが、現役パティシエで3姉妹の母のemi sweetsさんが考案した「なんとかなる」レシピです。

「日々のごはんみたいに、気軽にお菓子作りを楽しんで欲しい」という想いで、材料も道具も工程もシンプルにしたレシピ。オーブンの代わりにレンジを使ったり、定番の材料を家庭にあるもので代用したりと、お菓子作りのハードルがぐっと下がるスイーツレシピをご紹介します。

※本記事はemi sweets著の書籍『材料・手間は最小限。すぐ作れて、ちょっとときめく なんとかなるおやつ』から一部抜粋・編集しました。


【レンジで3分】ふわもち 苺大福

ふわふわもちもち、生クリームの苺大福がレンジで簡単に!バニラアイス入りの大福もぜひ作って。

【苺大福の材料】(4個分)
[中身]
生クリーム…100g
砂糖…10g
苺…4個
※生クリームは全部は使い切りませんが、作りやすい最少量の分量です。

[大福生地]
白玉粉…60g
砂糖…60g
水…108g

[打ち粉]
片栗粉…適量

(アレンジ)アイス大福
【アイス大福の材料】(4個分)
[中身]
バニラアイスクリーム(市販)…適量

[大福生地・打ち粉]
「苺大福」と同量

【下準備】(苺大福)
・ 苺はヘタを取り、キッチンペーパーで水けをしっかり拭き取る。

【作り方】(苺大福)
[中身を作る]
(1)ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ピンとツノが立つくらいに泡立てる。ラップの中央に丸くクリームを絞り、苺をのせ、苺の上にもクリームを絞る。これを全部で4つ作る。

苺の上にもクリームを絞る


(2)ラップを丸めてクリームで苺を包み、冷凍庫で冷やし固める。

ラップを丸めてクリームで苺を包む


[大福生地を作る]
(3)ボウルに白玉粉、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、水を加えてさらさらになるまで合わせる。

ボウルに白玉粉、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜる


(4)ラップをして電子レンジで2分加熱する。泡立て器でほぐし、なじむまでよく混ぜる。

(5)ラップをしてさらに1分加熱し、ゴムベラでよくこねる

ゴムベラでよくこねる

*びよーんと伸びるまで

(6)粗熱が取れたら打ち粉をふった台にのせ、表面にも打ち粉をふって手や麺棒で5mm厚の四角にのばし、4等分に切る。

5mm厚の四角にのばし、4等分に切る


[仕上げる]
(7)(2)を大福生地で包み、形を整える。

大福生地で包み、形を整える

*すぐに食べないならラップをして冷蔵庫へ

バニラアイスでアイス大福も

バニラアイスでアイス大福も


【作り方】(アイス大福)
[中身・大福生地を作る]
(1)アイスクリームを大きめのスプーンですくってラップで包む。これを全部で4つ作り、冷凍庫で冷やし固める。大福生地は「苺大福」の(3)~(6)と同様。

[仕上げる]
(2)(1)のアイスクリームを大福生地で包み、形を整える。ラップをして冷凍庫で30分以上冷やし固める。

◆注意点
・材料は「g(グラム)」表記しています。水、牛乳、生クリームは1g = 1ml として計算してOK です。
・電子レンジの加熱時間は出力600W のものを使用したときの目安です。500W の場合は、1.2倍を目安に、こまめに様子を見ながら加減してください。

◆著者/emi sweets
製菓学校卒業後にパティシエとして勤務し、出産後は飲食店に勤めながら調理師免許を取得。現在は3人姉妹の子育てをしながら、現役パティシエとして活躍している。初心者でも失敗しない、材料も工程もシンプルでコスパのよいおやつレシピをYouTube で発信中。

著=emi sweets/『材料・手間は最小限。すぐ作れて、ちょっとときめく なんとかなるおやつ』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細