鍋に入れたら後はおまかせ。実は簡単な「スペアリブと大根の煮物」レシピ

BBQやパーティメニューとしてはおなじみのスペアリブですが、夕食のおかずとしては、はっきりいってレギュラー外。でも、実はスペアリブってとっても便利な食材なのです。
まず、そのまま調理できるから下処理が不要。骨からたっぷりうま味がでるので、だしもいりません。そのうえ見た目が豪華なのでごちそう感もアリ……と、いいことだらけ。
レシピには調理時間45分とありますが、鍋に材料を入れてしまえばあとは煮るだけなので、台所に立っている時間は正味15分ほど。ほろほろに柔らかく煮えたスペアリブとよく味のしみた大根は、ご飯との相性も◎。
我が家の定番煮物に仲間入りすること間違いなしの、簡単おいしいレシピです。
【スペアリブと大根の煮もの】

<材料>(2人分)
豚スペアリブ500g(5個)、大根10cm、長ねぎの青い部分10cm、卵2個、しょうがの薄切り3枚、赤とうがらし1本、オイスターソース大さじ1/2、サラダ油大さじ1、酒、砂糖、しょうゆ、こしょう
<作り方>
(1)大根は皮をむいて、約3cm厚さの半月切りにする。ねぎは3つくらいに切る。卵はゆで卵にする。
(2)鍋に油を熱し、ねぎとしょうがを炒めて香りを出し、スペアリブを加えて焼く。大根を加えて炒め、全体に油がなじんだら、水をひたひたまで注ぎ、とうがらしを加えて中火で10分煮る。煮立ったらアクを除き、酒、砂糖各大さじ2を加え、ひと煮立ちしたらしょうゆ大さじ3、オイスターソースを加え、落としぶたをして中火でことこと煮る。
(3)約30分煮て汁けが半分くらいになったところで、ゆで卵を加え、時々返しながら味を含ませる。さらに20分くらい煮て、スペアリブに竹串がスーッと通るようになったら火を止め、こしょう少々をふる。好みでゆで卵を半分に切って器に盛る。
(608kcal、塩分2.5g、調理時間45分)
大根は乱切りにしてしまいましたが、味はバッチリ。「お店開けるかも!」と思わずつぶやいてしまったO子なのでした。
文=O子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細