肩こり、腰痛…冬の痛みからどうすれば脱出できる?

寒くなるとツラくなるのが、肩こりや腰痛などの痛み。なんとかしたいと思っている人も多いのでは? 「それなら血行をよくすることが早道です」というのは、医学博士の福田千晶先生。具体的にどうすればいいのかを、教えてもらいました。
冬の肩こり・腰痛にさよならするには…
●血行不良をケアすれば体はどんどんラクになる!
毎日の家事や育児、仕事に追われていると、その疲れは肩や腰、首などに集中して、それがこりや痛みに現われます。こりや痛みは、寒い時期は特に慢性化しやすいといわれていますすが、それは、寒さや同じ姿勢による血行不良が原因の一つです。
血行不良を起こさないためにはまず、温めること。日頃の生活の中で、心地よく、効率的に温めて、こりや痛みにさよならしましょう。
痛みのスパイラルから脱出するには
●POINT1. 血行不良を起こさないようにする

日頃から、運動不足にならないように気をつけましょう。また、衣服や下着は重ね着で保温も効果があります。温かい素材のものや、薄い素材のものをうまく組み合わせて重ね着、重ね履きしてください。あまり体を締めつけないようにするのも大切です。
●POINT2. 冷やさない習慣をつける

電車が来るまではホームではなく駅の構内で待つ、冷たい飲み物は避ける、車の移動だけでもはおるものを用意するなど工夫を。エアコンなどの暖房器具のタイマー機能を使って、体だけでなく、部屋を効率的に暖めて、冷えない環境をつくることも大切。
●POINT3. 心地よく温める方法を知る

乾燥した状態より、蒸気を当てるなど、湿度の高い状態で温めたほうが、深部温度が高まります。最近、スチームアイロンが定番化していることや、短い時間で調理できる圧力鍋が重宝されるのはそのためです。体も同じ。プラス蒸気で温めればよりラクに。
こりや痛みから解放されるには、とにかく温めること。そして、心地よいと感じることがポイント! ぜひ、覚えておいて。
Information
医学博士、健康科学アドバイザーとして、執筆、講演、テレビ、ラジオ出演等で活躍。
イラスト=カトウミナエ 編集協力=栃木さおり
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細