柑橘が香る2種類のたれでいただく「もやしととりごぼうの蒸し鍋」

柑橘が香る2種類のたれで

【写真を見る】節約食材「もやし×豚こま」が主役!同じ食材でもこんなに違う!手間なし鍋3選
『レタスクラブのもやし100レシピ』 15回【全20回】


いつでもお安く売ってくれていて、かさ増しなどにも役に立つ家庭の救世主・もやし。
和洋中どんなアレンジにもぴったりなので、ボリューム満点のメインおかずから副菜、作り置きまで幅広く対応してくれる万能食材ですよね。

そんなもやしを使った、レパートリーが増えること間違いなしのレシピをご紹介します!

柑橘が香る2種類のたれで
もやしととりごぼうの蒸し鍋

もやしととりごぼうの蒸し鍋(料理・瀬戸口しおり、撮影・白根正治)

1人分:267kcal
塩分:1.5g

【材料(2〜3人分)】

もやし…1袋(約250g)
とりもも肉…1枚(約250g)
ごぼう…1本
せり…1/2わ
A
・すだち…2個 
・しょうゆ…大さじ1
B〈混ぜる〉
・ゆずこしょう…小さじ1/2 
・ごま油…大さじ1



【作り方】

1 ごぼうはささがきにして水に約3分さらし、ざるにあけて水をきる。せりはざく切りにする。とり肉は一口大のそぎ切りにし、塩少々をふる。

2 Aのすだちは横半分に切り、3切れは果汁を搾り、残りは種を取って皮つきのまま粗みじん切りにし、しょうゆと混ぜる。

3 鍋にごぼう、とり肉、もやしを順にのせ、酒、水各大2を加え、ふたをして弱火にかける。煮立って湯気が出てきてから、約8分蒸し煮にする。

4 とり肉に火が通ったら、ふたを取ってせりをのせる。器に取り分け、2、Bをかけて食べる。

POINT
鍋のシメは、残った鍋つゆ約1/4カップに水1カップを加えて火にかけ、塩、しょうゆ各少々(味をみて顆粒スープの素少々を足す)で調味し、焼きおにぎりにかけてお茶漬けに。さらに、好みで万能ねぎの小口切りをのせても。

鍋のシメは…


料理/瀬戸口しおり、撮影/白根正治

レシピを参考にするときは

・小さじ1(作り方内では小1)は5ml、大さじ1(作り方内では大1)は15ml、1カップは200mlです。
・ガスコンロ使用を基準にしています。IH調理器などの場合は調理機器の表示を参考にしてください。
・電子レンジの加熱時間は特に表記のないかぎり、600Wのものを基準にしています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。
・ オーブントースターは1000Wのものを基準にしています。W数が異なる場合は加熱時間を調整してください。また、機種によって異なる場合がありますので、必ず様子を見ながら加熱してください。

※本記事はレタスクラブ編集部著の書籍『レタスクラブのもやし100レシピ』から一部抜粋・編集しました。

編集=レタスクラブ編集部/『レタスクラブのもやし100レシピ』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細