せいろで蒸すヘルシー「おでん」。低カロリー低脂質のタコ&野菜がポイント

野菜を加えて食物繊維もしっかり摂れる

せいろで簡単!脂質を控えた鶏ムネ肉の「ヘルシータンドリーチキン」
『せいろダイエットレシピ 食事制限なし!1食置きかえるだけで1か月で4kgやせ!』 4話【全9話】


栄養士ならではのヘルシーで健康的なせいろレシピが話題のインフルエンサー・サヤさん。1日1食をせいろ料理に置き換えるだけで、1か月で-4kgのダイエットに成功しました。ノンオイルのせいろ料理は、肉などの余分な脂を落とし摂取カロリーを抑えられるほか、蒸すことで食材のかさが減り、野菜をたっぷり摂れるというメリットも!
そんなサヤさんの経験とノウハウが詰まった、せいろダイエットレシピをご紹介。食材を準備してせいろに詰め、蒸すだけの簡単プロセスだから、せいろ初心者でも無理なく続けられます!

※本記事はサヤ著の書籍『せいろダイエットレシピ 食事制限なし!1食置きかえるだけで1か月で4kgやせ!』から一部抜粋・編集しました。


野菜を加えて食物繊維もしっかり摂れる
おでん

● 代謝 UP= エネルギー代謝を高める栄養素、成分を多く含む
● デトックス= 便や水分など、余分な老廃物を排出する成分を多く含む

おでん


材料(2人分)

ちくわ… 2本
ゆでタコ… 60g
ミニトマト… 6個
キャベツ… 約1/8個(約150g)
板こんにゃく… 約40g
〈味噌だれ〉
 味噌… 大さじ1と1/2
 みりん… 大さじ1
 はちみつ…小さじ1~2(好みで調整)
 おろしショウガ… 小さじ1
〈だし〉
 白だし… 大さじ1
 水… 大さじ3

つくり方

準備
・ちくわは斜め半分に切る。ゆでタコは食べやすいサイズに切り、竹串2本に刺す。ミニトマトもヘタを取り竹串2本に刺す。キャベツは少し芯を残して薄めのくし形切りにする。こんにゃくは三角形に切る。

〈味噌だれ〉の材料を混ぜ、小さめの器に入れる。

詰める
・クッキングシートを敷き、準備した具を入れ、混ぜ合わせた〈だし〉を全体にかける。

・空いたところに、味噌だれの器を入れる。

うまみと香りが広がって、おでんの気分がアップ!

濃いめのだしを全体にかけ、15分蒸すだけで、うまみと香りが広がって、おでんの気分がアップ!

蒸す
・15~20分蒸す。味噌だれをつけながらいただく。

memo
タコは低カロリー、低脂質で、嚙み応えがあるのもポイント。具をアレンジするなら、タンパク源には卵や厚揚げ、野菜は大根、ほかにはきのこや昆布もおすすめ。

※1歳未満の乳児にはちみつを与えないようにしてください。

レシピについて

・せいろはすべて直径24cm(1段)を使用。
・材料は1人分または2人分を基本とし、レシピによってはつくりやすい分量を記載しています。
・蒸し時間はあくまで目安です。食材の個体差によっても蒸し上がり時間が変わるので、竹串などを刺してみて中まで火が通っていないようなら、様子を見ながらさらに数分蒸して調整してください。
・せいろ内の蒸気は高温なので、ふたを開けるときは蒸気を奥側に逃がすようにするなど、火傷に十分注意してください。
・火加減はガスコンロを基準にしています。お使いの機器に合わせて調整してください。
・小さじは5mL、大さじは15mL。「ひとつまみ」は親指と人さし指と中指でつまんだ量、「少々」は親指と人さし指でつまんだ量、「適量」は料理に見合った適切な量という意味です。
・砂糖はきび砂糖、豆乳は無調整豆乳を使用しています。きび砂糖がなければ上白糖など、お好みのものを使っていただいて構いません。塩麹は市販品でOKです。
・ごはんは冷やごはんを使用しています。


著=サヤ/『せいろダイエットレシピ 食事制限なし!1食置きかえるだけで1か月で4kgやせ!』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細