のどがイガイガするなと思ったら「ねぎのレンジスープ煮」を食卓に

スープを含んでジューシーに仕上がる


古くから伝わる民間療法に、「のどが痛いときには、切ったねぎをのどに巻く」というものがあります。しかし本当に効果があるかというと、実はのどに巻くよりも食べるほうが効果あり、なのです。

長ねぎに多く含まれるビタミンCには、風邪のウィルスを撃退する白血球をサポートする働きが。そして辛み成分には体を温める効果があるため、免疫力アップにも役立ちます。

「長ねぎのレンジスープ煮」は、電子レンジで手軽に作れる一品。「のどがイガイガするな」と思ったら、夕食に加えてみて。

 

ほかにも「野菜の煮物」レシピをチェック!

◆長ねぎのレンジスープ煮


【材料】(2人分)

長ねぎ(白い部分) 1と3/4本、水 1/2カップ、洋風スープの素(顆粒) 小さじ1/3、ローリエ 1枚、塩 少々、粗びき黒こしょう 少々

【作り方】

(1)長ねぎは5cm長さに切る。耐熱ボウルに入れ、水1/2カップ、洋風スープの素(顆粒)小さじ1/3、ローリエ、塩少々を加え、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約7分加熱する。

(2)器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。

(31kcal、塩分0.5g)

 

今が旬のみかんは、風邪予防にも最適。積極的に取り入れて。


今が旬のみかんにもビタミンCがたっぷり! 風邪の引きはじめには、積極的に食べるとよいでしょう。

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
長ねぎのレンジスープ煮

■レタスクラブニュースでほかにも「野菜の煮物」レシピをチェック!


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細