夜、寝る前に凝り固まったお腹まわりを「ながらストレッチ」vol.5-腹

意外に凝り固まりやすい、おなかを寝る前にのびのび~


健康で美しい体づくりの要は、代謝アップ。ふだんの行動のついでにできるストレッチで体をほぐし、巡りのいい代謝美人を目指して!

 

夜、寝る前におなかまわりを伸ばす


ろっ骨の下から恥骨のつけ根まで伸びているおなかまわりの筋肉。座りっぱなしの生活や猫背が原因で、凝り固まりやすい部位です。就寝前におなかを伸ばして、一日の滞りをリセットしましょう!

【写真を見る】うう伏せになって、ひじを曲げ、おでこを床にペタリ


1. うつ伏せになりひじを曲げる

うつ伏せになり、ひじを曲げて腕を床につき、手を顔の横の位置に置きます。足は腰幅に開き、おでこも床につけた状態でスタンバイ。

【POINT】

骨盤を軽く後ろに倒すと、恥骨が床につきます。これが正しい姿勢。2のときもこの状態をキープして。

おなかまわりの伸びを感じながら上体を起こす


2. 上体を起こしておなかを伸ばす

手を床につけたまま、上体を起こします。おなかまわりの伸びを感じながら、鼻から息を吸い、口から吐く呼吸をゆっくり30秒続けましょう。吐くときはやや強めに行なって。

【POINT】

胸まわりを開きながら、上体を起こしましょう。腰は反らさないように注意。

【NG POINT】

肩をすくめてはダメ!


上体を起こしたときに、肩をすくめないこと。首、肩、腕まわりによけいな力がかかり、おなかまわりがうまく伸びません。

 

さらにがんばるあなたへ!


2のポーズの次に、片方ずつ手の位置を変えて、上体を回して


●起こした上体をさらに回す

上体を起こすのポーズの次に、左手を左斜め方向につき、上体を左にゆっくりと回します。このとき、腰から下は動かさないこと。右の脇腹まわりの伸びを感じながら、鼻から5秒かけて息を吸い、口から5秒かけて吐いたら、3秒止めます。この呼吸を3回繰り返して。反対側も同様に行ないます。

ベッドや布団に入る前の数分でOK。その日たまった疲れは、その日じゅうにリセットして、快適な朝を迎えましょう!

監修=菅原順二 撮影=臼田洋一郎 ヘア&メイク=榊 美奈子 モデル=田岡花子(スタジオ・アランチャ) イラスト=平松昭子 編集協力=彦田恵理子

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:菅原順二先生
パーソナルトレーナー。スタジオarancia代表。Reebok One アンバサダー。ラグビー選手として活躍後、トレーニングを学ぶ。スタジオでは、ピラティスやマスターストレッチを取り入れたメソッドを提供。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細