春キャベツをおいしく食す! 新生「あさイチ」の料理レシピが大好評

春野菜がおいしい季節です


様々な人が新生活を迎え心機一転といった雰囲気が漂うこの季節は、“春野菜”がとにかく美味しい時期。積極的に活用して、料理に季節感を取り入れてみてはいかがでしょうか。

新生「あさイチ」の春野菜レシピ


4月2日放送の「あさイチ」(NHK)では、番組の大幅なリメイクに伴い料理コーナーを「みんな! ゴハンだよ」というタイトルに変更しました。新MCの1人である博多華丸さんも「このコーナーのことだけ考えてた」と楽しみにしていた同コーナー。記念すべき第1回目では、料理研究家の大原千鶴さんが春野菜を使った簡単レシピを2品紹介しています。

1つ目は「春のキャベツ焼き」のレシピ。ボウルで卵と塩を溶き、ざく切りにしたキャベツを入れてかきまぜます。フライパンに豚肉を並べ、塩をふってから中火で加熱。その後ボウルの具材を加えて蓋をしたら蒸し焼きに。両面焼いて器に盛り、辛子明太子と青ネギをのせてポン酢しょうゆを添えたら完成です。

2つ目は「春野菜のみそディップ」。こちらのレシピの目玉は、混ぜるだけで簡単に出来る“みそディップ”です。作り方は、まずボウルにみそとごま油、すりごま、水を投入。この時に入れるごま油が決め手のようで、共演者からは「ごま油の香りがすごい」といった声が上がっていました。後はスプーンでペースト状にしたら出来上がり。番組ではこの“みそディップ”に、スナップえんどうやにんじん、春キャベツといった春野菜を合わせています。

2品とも春野菜をもりもり食べれる料理。「春のキャベツ焼き」を実食した博多大吉さんは、「豚がカリカリ」「さっぱりしてる」と絶賛していました。またヘルシーさも魅力的なようで、博多華丸さんは「罪悪感がない」とコメント。そして2品目の「春野菜のみそディップ」には、女優の高橋ひとみさんが「お酒のつまみになる!」と目を輝かせています。

番組に登場した春野菜レシピに視聴者からは「キャベツ焼き作ってみたけどめっちゃ美味しくてハマりそう!」「豚バラなかったからベーコンで代用してみたけど大成功だった」「みそディップ簡単でいいね」との声が。番組リメイク後も、「あさイチ」の料理コーナーは絶好調のようです。

野菜をもりもり食べられる「春野菜のビビンバサラダ」


「あさイチ」で紹介された料理以外にも春野菜をもりもり食べられるレシピは様々なので、紹介していきましょう。

【関連レシピ】春野菜のビビンバサラダ


最初は「春野菜のビビンバサラダ」。まず玉ねぎをすりおろしてペーパータオルで汁けを絞り、みりんやごま油、酢、しょうゆなどと混ぜ合わせて“新玉ドレッシング”を作ります。その後ボウルにキャベツを入れて塩をふり、よくもみ込んで約10分放置。アスパラガスとスナップえんどうは熱湯でさっと茹でましょう。にんじんは皮むき器で薄切りに。器に野菜を盛り付けたら茹でた豚肉をのせ、ドレッシングをかけたら完成です。

5分で作れる「春キャベツのナムル」


【関連レシピ】春キャベツのナムル


お次は「春キャベツのナムル」。まずキャベツをせん切りにして、ちくわは輪切りに。のりは手で食べやすくちぎります。ボウルでにんにくとごま油を混ぜ合わせ、キャベツとちくわを投入。しっかりあえてから器に盛り、お好みで七味とうがらしとしょうゆをかけたら出来上がりです。

忙しい朝にも作れそうな簡単レシピで、旬の春野菜をもりもり食べてみてはいかが?

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
春野菜のビビンバサラダ
春キャベツのナムル


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細