職場でお弁当箱を洗う? 洗わない? 職場に持参したお弁当箱事情

先日とある女性向け掲示板で、“お弁当箱”に関する投稿が話題になりました。「職場にお弁当を持参してる人は、職場で洗う? 洗わない?」という質問に、ネット上ではさまざまな意見が。“洗う派”と“洗わない派”で真っ二つに分かれ、議論が勃発しています。
洗う派と洗わない派は半々くらい!?
まず“洗う派”からは、「持って帰ったら臭くなったり菌が増えそうだから、食べ終わったらすぐに洗ってる」「食べ終わってちゃっちゃと洗っちゃった方がラク」「職場の人たちもみんな洗ってるから、洗うのが普通だと思ってた」との声が。スポンジや洗剤も、職場で共用のものを使っている人が多いようです。
一方で“洗わない派”からは、「不特定多数が使ったスポンジで洗いたくない」「湯のみやマグカップを洗うためのスポンジだと思ってるから、油がべっとりついたお弁当箱を洗うのは非常識」「軽く水洗いはするけど、職場のスポンジや布きんは絶対に使わない」といった声が。“洗う派”も“洗わない派”もお互い譲ることなく、対極の意見が見られました。
中には“職場で洗いたくないけど汚れたお弁当箱を持ち帰るのも嫌”という人も。SNSなどでは「お弁当箱にラップを敷きつめて、ラップやごみだけ捨てて帰る」「お弁当はもっぱらおにぎりやサンドイッチ。ラップを捨てればいいだけだし、スープはインスタントのものを買ってる」「使い捨ての容器を使うようにした。1日10円くらいしかかからないし快適だよ」など、さまざまな対策法が上がっています。
卵がまるまる入った「しょうゆ卵ボール」
先ほど実践している人の声も紹介しましたが、包むだけで持ち運べるおにぎりやサンドイッチなら洗い物の心配もなくてラクチン。ここからは、ボリュームもあってランチにぴったりなおにぎり&サンドイッチのレシピを見ていきましょう。

まず1つ目は「しょうゆ卵ボール」。しょうゆ、水、みりんを入れた小鍋にゆで卵を入れ、汁けがなくなるまで煮からめます。できあがったしょうゆ卵をまるまる1個ご飯で包み、塩をつけながら丸く成形。のりをおにぎり全体にくるっと巻いたら完成です。
ボリューム満点の「焼き肉サンドイッチ」

続いてご紹介する「焼き肉サンドイッチ」は、栄養たっぷりのおかずサンド。まずはサンドイッチの具となる「ガーリック焼き肉」から作っていきましょう。牛肉にしょうがやにんにく、しょうゆなどの漬けだれをもみ込んだら、油を熱したフライパンに投入。玉ねぎとにんじん、塩を加え、しんなりするまで炒めます。粗熱が取れたら、冷凍用保存袋に入れて冷凍してください。
「ガーリック焼き肉」をストックしておけば、忙しい朝でも簡単にサンドイッチを作れます。電子レンジで「ガーリック焼き肉」を解凍している間に、せん切りにしたキャベツを酢、砂糖、オリーブ油などで味つけ。縦に切り目を入れたフランスパンをオーブントースターで焼いたら、切り目にマスタードをぬってキャベツと「ガーリック焼き肉」を挟めばできあがります。
これからの季節は食中毒などにも要注意。お弁当にも工夫を凝らして、清潔に保つよう心がけてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細