レンジでかんたん♪ 切り干し大根で作れる「中華風シャキシャキ浅漬け」

野菜のうまみを活かした漬けものは、ご飯のお供や晩酌のおつまみとして役立つメニュー。冷蔵庫に常備しておけば、あと1品足りない時にも活躍します。市販のものもよいですが、たまには自作して“家庭の味”を追求してみませんか?
今回は、「中華風シャキシャキ浅漬け」をご紹介。セロリやにんじんといった野菜に加えて、乾物の代表格・切り干し大根を使います。水でもどすと時間がかかる切り干し大根も、電子レンジを利用すれば時短調理が可能に。甘みと酸みのバランスが取れた合わせ調味料で、後を引くほどおいしい漬けものを作ってくださいね。
中華風シャキシャキ浅漬け
【材料・2人分】
セロリ 1/2本(約50g)、にんじん 3㎝(約30g)、しょうが 1/2かけ、切り干し大根 10g、赤とうがらしの小口切り 1/2本分、刻み昆布(乾燥) 5g、合わせ調味料(酢、水 各大さじ2、しょうゆ、砂糖 各大さじ1/2、ごま油 小さじ1)
【作り方】
1. セロリは筋を取って斜め薄切り、にんじん、しょうがはせん切りにする。切り干し大根、刻み昆布はキッチンばさみで食べやすい長さに切る。
2. 耐熱容器に1、とうがらし、合わせ調味料の材料を入れてよく混ぜ、ラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。

3. 2を取り出してラップを取り、熱いうちによく混ぜ合わせる。ラップで落としぶたをして4~5分おいて粗熱をとる。粗熱をとる間に、ラップで落としぶたをしておくことで、味がしみこむ。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分53Kcal、塩分0.8g)
刻み昆布を入れることで、磯の香りとだしがたっぷり出ます。加熱後はすぐに器に移さず、粗熱がとれるまで落としぶたをして、そのまま置いておくのがポイント。食材に味がなじみ、豊かな風味を感じられる味わいになりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細