フライパン1つで簡単調理! 旬のトマトをたっぷり使ったイタリアン料理

肉類の中でもっとも栄養価の高い牛肉。骨や筋肉、血液などをつくるたんぱく質も豊富に入っているので、食べざかりの子どもに食べさせたい食材です。牛肉を使った料理は数えきれないほどありますが、どの世代からも人気なのはハンバーグ。さまざまなテイストの調理方法があるので、食べ飽きることもありません。
そこで今回紹介したいのは、今が旬のトマトを使ったイタリアンハンバーグです。フレッシュなトマトソースで、ハンバーグが食べやすくなっている印象。アスパラガスとトマトの色合いも、どことなく“イタリア”を感じさせます。最後にのせるチーズは溶けるタイプのものであればOKなので、お好きなものをチョイスしてくださいね。
イタリアンハンバーグ
【材料・2人分】
ハンバーグだね(牛ひき肉 200g、玉ねぎ 1/3個、パン粉 大さじ4、トマトケチャップ 大さじ1、オリーブ油、しょうゆ、塩、こしょう 各少々)、スライスチーズ(溶けるタイプ) 2枚、トマト 1個、グリーンアスパラガス 5本、パセリのみじん切り 適宜、サラダ油、塩
【作り方】
1. ボウルに玉ねぎをすりおろして入れ、ほかのハンバーグだねの材料を加える。白っぽくなるまでよく練り、2等分して両手のひらに軽く打ちつけるようにして空気を抜き、丸くまとめる。
2. トマトは一口大に切り、アスパラガスは根元を少々落とし、縦半分に切る。
3. フライパンに油小さじ2を熱し、1を入れる。両面に焼き色がついたら、水大さじ1と1/2を加える。ふたをして、弱めの中火で3分蒸し焼きにする。ハンバーグを端に寄せ、2を入れて、塩少々をふり、さらに3分蒸し焼きにする。肉だねを焼いたら、トマトとアスパラガスを加える。トマトはソースとして食べるので、ジューシーさが残る一口大に切る。
4. 3のハンバーグにチーズをのせて、ふたをする。火を止めて、3~4分おいてチーズが溶けたら、器に盛り、パセリを散らす。
(1人分411Kcal、塩分2.0g)
焼いたトマトをソースに使い、トマト特有の食感を残しました。水を入れてからふたをすることにより、さらにふっくらとした仕上がりに。アスパラガスは切った面を下にして盛りつけると、華やかな見た目になりますよ。とろけたチーズがアツアツのうちにご堪能あれ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細