これさえ守れば絶対おいしく焼き上がる!「さんまの塩焼き」の基本をおさらい

今年はさんまが豊漁! 早くも脂ののったさんまが出回っていますが、ここで質問。あなたはさんまの焼き方を知っていますか? 「パックから出して、グリルに入れて焼けばいいんでしょ?」と答えたあなた。それではさんまがかわいそう……。せっかく新鮮なさんまが手に入ったなら、下記の方法で調理してみてください。さんまの洗い方から塩のふりかた、焼き方まで、手順通りに行えば必ずおいしく焼き上がります。今年の秋は、ふっくら焼き上がった絶品のさんまを味わってくださいね。
さんまの塩焼き
【材料】(2人分)
さんま 2尾、塩
【下ごしらえ】
1.うろこがついている場合があるので、指で軽くこすりながら水で洗い、ペーパータオルで水けをよく拭き取る。水分が残ると臭みのもとに。

2.背の中央から肛門に向けて斜めに包丁を当て、内臓を避けて半分に切る。内臓が飛び出さないように調理できる。

【作り方】
1.魚焼きグリルをあらかじめ熱して網を熱くしておく。
2.さんまに塩小さじ2強をまんべんなくふる。

3.魚焼きグリルで4~5分、切り口がうっすら白くなるまで焼き、上下を返して4~5分、火が通るまで焼く。器に盛り、好みで大根おろしにしょうゆをかけたものや、すだちを添える。
(1人分310kcal、塩分2.0g)

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細