便利すぎる「きざみ青じそ」が決め手! 味つけが1つで済む主菜レシピ

「きざみ青じそ」を知っていますか? 青じそをチューブタイプのペーストにした新ジャンルの調味料で、発売以来、使いやすさと爽快な味わいが大きな話題になっています。麺類との相性抜群ですが、幅広い料理に使え、これからの季節にも活躍間違いなし! 今回は、「きざみ青じそ」を使ったレシピと活用方法についてご紹介していきます。
ジャンボとりつくね
つくねのたねに「きざみ青じそ」を入れれば、味つけはこれ1つでOK! さめてもおいしく、お弁当にも、おつまみにも最適です。
【材料】(2〜3人分)
肉だね(とりひき肉 250g、卵 1個、「S&Bきざみ青じそ」 小さじ2、白いりごま 大さじ2、片栗粉 大さじ2、酒 大さじ1)、大根おろし 適量、「S&Bきざみ青じそ」 適量、サラダ油
【作り方】
(1)ボウルに肉だねの材料を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。
(2)フライパンに油少々をペーパータオルでぬり広げ、(1)を入れて直径18cm程度の円盤状になるように、平らに大きくのばす。ふたをして弱めの中火にかけ、約8分蒸し焼きにする。
(3)焼き色がついたら上下を返し、ふたをしてさらに約6分蒸し焼きにする。焼き色がついたら取り出し、放射状に切り分けて器に盛る。大根おろしと「S&Bきざみ青じそ」をのせる。
(1人分 240kcal、塩分 0.4g)
たらの香りレンジ蒸し

魚料理の味つけにも使えます。「きざみ青じそ」をぬってレンジ加熱するだけ! 魚のくせを抑えて、爽やかな風味になりますよ。
【材料】(2人分)
甘塩たら 2切れ、長ねぎ 1/2本、「S&Bきざみ青じそ」適量、酒
【作り方】
(1)ねぎは5㎜幅の斜め切りにして耐熱皿に並べる。たらは1切れに対して「S&Bきざみ青じそ」小さじ1/2をぬり、ねぎの上にのせる。
(2)酒大さじ2を回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分30秒加熱する。
(3)器に盛り、「S&Bきざみ青じそ」適量を添える。
(1人分 67kcal、塩分 1.9g)
今回使用したのはこちら!

◆「S&Bきざみ青じそ」38g
こんな青じそ、待っていた! 爽やかな香りと色の青じそが、チューブになったら!? ありそうでなかったペースト状の青じそ。
食卓で「何かもの足りない」というときに、ちょい足ししたり、料理の下味に使ったり。清涼感のある香りは意外なほど、和、洋、中、どんな料理にも合って、心地いい風味があとを引きます。冷ややっこの薬味や和風ハンバーグの下味としてなど、料理のジャンルを問わず、幅広く使えます。
すぐしなびてしまう、使い切れない、刻みにくいといった、生の青じそに感じるプチストレスもなく、「冷蔵庫に常備しておきたい一本」に。
いろんな料理にのせるだけで、おいしさアップ!

●納豆に……ワンランクアップした奥深いおいしさ。

●卵かけご飯に……卵のまろやかさを引き立てる。

●焼き肉に……脂が多い肉とテッパンの相性。さっぱりした風味で食欲アップ。

●ポテトサラダに……味にメリハリがついて、ご飯にもお酒にも合う味に。

●パスタに……爽やかな香りで、単独使いにもほかの素材に合わせても◎。
おかず作りの味つけが「きざみ青じそ」1本でグッとラクになりますよ。ほかにもどんな料理とマッチするか、オリジナルの組み合わせを考えてみるのもの楽しそうです。
調理・スタイリング/江口恵子 撮影/高杉 純 栄養計算/スタジオ食 編集協力/中村 円
【レタスクラブニュース編集部/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細