ヘルシーオイシー電子レンジー♪ 皮の代わりに白菜で包んだ「白菜シューマイ」

鍋ものシーズンの始まりとともに、流通量が増える白菜。ほんのり甘くクセのない味は、和・洋・中とどんな調味料にもマッチします。また大ぶりで肉厚な葉が特徴なので、肉や魚を包んで作る蒸しものや煮ものにも最適。
今回は、程よい水分でふっくらと仕上げる「白菜シューマイ」を紹介しましょう。あんには脂肪と赤身のバランスがとれた豚ひき肉を使い、コクのあるうまみをプラス。おろししょうがで風味づけすれば、独特のくさみを取り除けます。加熱は電子レンジにお任せして、手間なくおいしいシューマイを作ってみてくださいね。
白菜シューマイ
【材料・2人分】
豚ひき肉 150g、下味(おろししょうが 1かけ分、しょうゆ、砂糖 各小さじ1、塩 小さじ1/3、ごま油 大さじ1/2)、白菜 小5~6枚(約250g)、片栗粉、酢、しょうゆ、練りがらし
【作り方】
1. 白菜はラップで包んで電子レンジで約7分加熱する。粗熱がとれたら白い軸の部分と葉に分け、軸はみじん切りにする。葉は縦半分に切って、さらに横半分に切る。
2. ボウルにひき肉と下味の材料を入れて練り混ぜる。1の白菜の軸の水けをしっかり絞って片栗粉大さじ1をまぶし、ひき肉を入れたボウルに加えて混ぜ合わせ、10~12等分にして丸める。

3. 1の白菜の葉2切れを十字に重ね、2を1個のせて包み、さらにラップで包んで丸く整える。ラップをはずし、包み終わりを下にして、耐熱皿にのせる。同様に残りも包んで耐熱皿に並べ、水大さじ2をふりかける。水分を含んだ白菜の葉で包むことで、あんがパサつかず、ふっくら。
4. ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約7分加熱する。器に盛り、酢、しょうゆ各適宜を混ぜたものとからし適宜を添える。
(1人分245Kcal、塩分2.4g)
2枚の白菜を十字に重ねて包むから、食べごたえもじゅうぶん。もしも下処理している時に白菜が破れてしまったら、敗れた部分にもう1枚の葉をのせて穴をふさぎましょう。加熱中に肉汁があふれないように、肉だねに白菜をきっちり巻くのがポイントです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細