「服選びのカギは色の明度にあり」色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる(5)【連載】

(上画像)実は、囲碁で使う碁石は黒より白のほうが若干小さめにつくられています。サイズの基準は黒石の直径が22.2mm、白石が21.9mm。明度の高い白が膨張して黒より大きく見えてしまうため、白の碁石を小さくすることで、人間の目に黒と同じ大きさに映るよう調整しているのです。色の明度が見え方に影響することがよくわかる事例といえます。
服選びのカギは色の「明度」にあり
「白い服は太って見えるから苦手」という声をよく耳にします。
これは気のせいではなく、確かに白は大きく見える働きがあるのです。
なぜ、白は膨張して見えるのでしょうか?
その理由は色の明度(明るさ)にあります。
そもそも、明るい色は暗い色よりも大きく見えるという性質があり、膨張色と呼ばれています。
逆に暗い色は収縮色と呼ばれ、小さく見える性質があります。
黒やネイビー、ダークグレーといった色が引き締めカラーと呼ばれるのはこのためです。
細く見せたいパーツに暗い色を持ってくると簡単に着やせが叶います。
だからといって全身黒ずくめコーデは硬く重く見えてしまう働きがあるので、3首を出して肌が見える部分を増やしたり、高明度のバッグや靴などの小物を取り入れたりと、着こなしに工夫が必要です。
著=日々理子/「色合わせと着こなしの微差で一生おしゃれな人になる」(KADOKAWA)
Information
この一冊で劇的に変化!色合わせと着こなしの微差でおしゃれ力を底上げ!大人気ファッションアドバイザー・日比理子さんが提案する、「誰もがおしゃれに変わる法則57」を1冊に。日比さんならではの「色合わせ」、「着こなし」、「着やせ」の方法などを、根拠のある「理論」とともにひも解くファッションバイブル!誰もが真似できる、知っているようで知らなかった「一生使える法則」でみなさんのおしゃれの疑問や悩みを解決します。
▼単行本情報はこちらから
著者:日々理子
ファッションアドバイザー&ライターで小学生2児の母。日本色彩学会正会員。国内航空会社を退職後、アパレル業を経てフリーのファッションアドバイザーとして2014年に独立。ファッションの「色彩」「着こなしテク」を得意とし、コスパアイテムを組み合わせた大人カジュアルなスタイリングや洋服のお手入れを中心としたブログが好評。著書は累計10万部
Blog
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細