想像の斜め上を行く美味しさ!? 超難関大学合格者を支えた絶品“お夜食レシピ”

子どもの受験勉強を支える“夜食”。
我が子のためにも夜食のレパートリーは、たくさん持っておきたいところですよね。
そこで今回は、超難関大学の合格者が食べていた“最強夜食”の作り方を徹底解剖!
1月22日放送の「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日系)に登場した、様々な絶品レシピを紹介していきましょう。
バカリズムさんも絶賛する「揚げおにぎり」レシピとは…?
まずは、子ども4人を東京大学に合格させた教育ママ・佐藤亮子さんの「揚げおにぎり」レシピから。
はじめに種なし梅干しを2個入れたおにぎりを作り、お皿の上で約20分程乾かします。
続いて火をつける前のフライパンに油を引き、おにぎり同士がくっつかないように並べていきましょう。
並べ終えたらおにぎり1個につき油大さじ1をかけ、ここで初めてフライパンを加熱します。
火をつけてから油が温まるまでの4分間は、おにぎりに触ってはいけません。
揚げている間は、茶漬けの“ダシ”作りへ。
作り方は、水・酒・和風だしの素・みりん・薄口しょうゆを鍋で加熱するだけ。
おにぎりはキツネ色になってきたらトングで裏返し、もう3分間揚げていきます。
あとはおにぎりの上にダシ汁をかけて、青ネギをトッピングすれば「東大合格 揚げおにぎり茶漬け」のできあがり。
実際に試食してみたバカリズムさんは、開口一番に「うまっ!」と大絶賛。
ネット上でも「夜食にコレ出てきたら最高!」「実際に作ってみたけど想像の斜め上を行く美味しさ…」「ダシ汁で体も温まるし、勉強もはかどりそう」といった反響の声が相次いでいました。
さらに番組では、京都大学出身の俳優・辰巳琢郎さんが考案した「餡入り焼きそば」をご紹介。
はじめにごま油でシーフードミックスと野菜ミックスを炒め、鶏ガラスープの素・しょうゆ・水・砂糖を加えます。
具材が馴染んだら一旦火を止め、3回に分けて水溶き片栗粉を投入。
一方別のフライパンでは、インスタント焼きそばの麺を水気がなくなるまで湯がいていきます。
水けがなくなったタイミングでごま油をかけ、ヘラで麺をギュッと押しつけるのがポイント。
約2分間ほど押しつけたら、餡を麺の真ん中へ。
溶き卵を麺の外側に入れたら「餡入り焼きそば」の完成です。
洋風仕立てがたまらない「コンソメスープ茶漬け」
番組で登場した「揚げおにぎり茶漬け」にちなんで、ここからは焼きおにぎりが入った「コンソメスープ茶漬け」の作り方をレクチャーしていきましょう。

まずボウルにご飯・ハム・チーズを混ぜ合わせて、固めのおにぎりを作ります。
おにぎりをオーブンで5~6分程加熱し、その間に小鍋に湯を沸かして顆粒スープの素を投入。
あとは焼き上がったおにぎりに熱々のスープをかけて、パセリをトッピングすればできあがりです。
インスタントラーメンに一工夫するだけ! お手軽「豆苗ラーメン」の作り方

夜食の定番といえば“ラーメン”。
そこでお次は、こうばしい香りがたまらない「豆苗ラーメン」の作り方をお教えします。
インスタントラーメンを使ったレシピなので、作り方は非常に簡単。
ごま油を引いた中華鍋で塩・赤唐辛子・豆苗を手早く炒めて、作った即席塩ラーメンの上に具材を盛りつけるだけ。
仕上げに焼き豚をトッピングしたら、「豆苗ラーメン」の完成です。
簡単且つ味も抜群なので、試して損はないかも。
勉強の力に変わる絶品夜食を作って、我が子を応援してみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細