「冷凍」の達人に教わる肉・魚の下味冷凍の保存◆みんなの冷凍作りおき【連載】(4)
●「冷凍」の達人に教わる肉・魚の下味冷凍の保存

教えてくれた人◆池上正子先生
料理研究家。手間をかけない冷凍のアイデア料理が得意。著書に『冷凍するだけつくりおき』(Gakken)、『ラクラク、おいしい! 下味冷凍ワザあり便利帳』(永岡書店)など。ブログ「で、なに食べる??」主宰。
STEP1:保存袋に調味料を入れる
レシピの分量通りに合わせ調味料を作り、保存袋の中に入れます。
調味料や材料を入れやすくするために、袋の口を外側に折り返しておくのがコツ。

STEP2:調味料を混ぜ合わせる
保存袋をもむようにして、調味料を混ぜ合わせます。
みそやコチュジャンのようにかたまりになっているものは、溶けるまでよく混ぜ合わせます。

素材の種類が変わっても、手順は同様なので簡単に作れます。
下味がついているから、あとは加熱するだけの手間いらずです。
STEP3:肉や魚を入れてもみ込む
材料を入れ、さらに混ぜ合わせます。
肉は味がしっかりしみ込むように、調味料がなじむまでもみます。
魚は形が崩れないよう、軽くなじませる程度に。

STEP4:保存袋の空気を抜き、平らにして密封する
袋の口の片端を少しだけ開けて閉じ、下から巻き込むようにして中の空気を押し出します。
そのあと、口をしっかり閉じ、袋を平らにしたら完成!

著=みんなの冷凍作りおき編集部
Information
みんなの冷凍作りおき 時短・ラクできるごはん作りのアイデア
出来立てを味わえる「下味冷凍」、包丁・まな板いらずの「素材冷凍」…。お弁当やひとりごはんにも便利! 人気料理ブロガー、インスタグラマーのレシピ&アイデアをたっぷり紹介。
▼電子書籍の情報はこちらから
冷蔵庫を使いこなして毎日をもっとおいしく。~パーシャル活用術~
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細