「足首の力をつけれてあぶら身を筋肉に育て直す!」あぶら身をごっそり落とす40代からのきくち体操(4)【連載】
お気に入りだった洋服を久々に着てみたら…なんか変?お腹ぶよぶよ、二の腕たるーん、肉厚の背中…。な、なんか全体がだらしないカラダになってきてる…? 気持ちは若いアラフォー&40代の皆さま、確実にカラダに変化は訪れているのです! イスに浅く腰掛けて5本の足指をギューッと握る、などなど、独特の体操術がテレビでも話題!「やせる身体」ではなく、「育てる身体」「変わる身体」で自身を見直し、現在85歳にして驚きのしなやかなカラダをキープする創始者・菊池和子先生が伝える体操術「きくち体操」のメソッドを弟子のあぶらみちゃんがわかりやすく教えてくれる「あぶら身をごっそり落とす40代からの『きくち体操』」より、全8回連載でお送りします。シリーズ累計100万部突破!どこでもできちゃう簡単な体操をクセにして、あぶら身をスッキリ落としましょう!今回は連載第4回目です!

♪・♪・♪・♪

あぶらみちゃん(左)
菊池和子先生の一番弟子であるブタの妖精。日本の、特に若い女性たちの衰えを本気で心配している。気になる女子にグイグイ声をかけて日々指導にあたる。シッポとまつげにおしゃれ魂をぶつける。
▶さぁ浅く腰掛けて足裏全体で大地を踏みしめるように力いっぱいふんばってごらんなさい

◎POINT
背すじを伸ばしたまま上体を少し前に倒す
軽くひざを開く
足指を1 本1 本しっかり開く
◎アドバイス
中指と薬指にしっかり力をつけていきましょ
足裏の力がつけば下半身全体がキュッと上がるわよ!
▶しなやかな足首であぶら身を刺激する
足裏全体で床をつかむようにふんばると、ふくらはぎ、太ももにしっかり力が入って、お尻の筋肉でググッと盛り上がるのがわかるでしょ。
ここから、もうひと息! もう少し足指を開いて、すみずみまで使ってふんばってみて!
「えっ! 私の下半身って、こんなにきれいな筋肉があったの?」と驚くはずよ。
お腹も触ってごらんなさい。あぶら身の奥に隠れていた腹筋が、コルセットのようにピシーッと巻きついているでしょう! こんなに健気な腹筋のほとんどを、あぶら身にしてしまったのはあなたよ。少しずつ、育て直していくのよ。
さて、あなたは「足」と「脚」の違いがわかるかしら。
「足」はつま先から足首まで、「脚」は足首から股関節までを指すのよ。
足指1本1本からつながった「足」の筋肉をじん帯でまとめて「脚」へつなげる働きをするのが、足首なの。
この足首が硬いと、ひざや腰に負担がかかって、筋肉が正しく使われなくなる。
さっきふんばったとき、イマイチ筋肉のつながりを感じられなかった人は、床にかかとをつけたまましゃがむ動作もつらいのでは?
最近は和式トイレで用を足せない人が増えているそうだから、老若男女問わず、足首を使わずに弱らせている傾向にありそうね。
年齢に関係なく、美しく立ち、大股でさっそうと歩く人は、脚とお尻の筋肉が正しく使われているから、下半身がすっきりしている。
そのカギが、足指の力と、しなやかに動く足首なのよ。
いくら足指の力を育てても足首の動きが硬いと、脚へつながりにくくなってしまうの。
足首は、じっくり回すことでしなやかさを取り戻せるけれど、ここで大事なことを言うわよ。
足首を回すときは、手の力で、ぐるぐると回しては無意味!
脚へのつながりを感じながら、足首の力でじ〜っくり回すこと。
手はあくまでもお手伝い。そうすることで、ひざと股関節も同時に動くから、下半身から筋肉が育っていくのよ。
▶毎日できる体操:足首の力をつける

①足指の間に手指を入れ足首の力でゆっくり大きな円を描く
◎POINT
背すじを伸ばす
ひざを伸ばす
手足の指の力を抜く
手はお手伝い
足首の力で回す
10秒で1 回転くらい
◎アドバイス
そのビリビリは脚のあちこちの弱らせてしまった筋肉の叫びよ!しっかり感じ取りなさい!


監修=菊池和子、マンガ=熊野チコ/「40代から始めよう! あぶら身をごっそり落とすきくち体操」(KADOKAWA)
Information
『40代から始めよう! あぶら身をごっそり落とすきくち体操』
現在85歳にして驚きの美と若さと健康を維持する創始者・菊池和子が伝える体操術。テレビで話題沸騰!「きくち体操」シリーズ、40代必見のコミックエッセイ
▼掲載話一覧はこちら
▼書籍の情報はこちらから
【菊池和子】1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始、社会体育の指導にあたる。川崎を本部とし、東京(四谷、自由ヶ丘)・神奈川(戸塚、あざみ野、二俣川、港南台)の直営教室のほか、首都圏・関西のカルチャースクールにも教室を持つ。テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌取材、全国講演、著書も多数
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細