おかず作りがラク! おいしさもUP! 話題の「冷凍きのこ」って知ってる?
「冷凍きのこ」とは、冷凍したきのこのこと。きのこを冷凍することで、おかず作りが便利になって、おいしさもアップするんです。

うまみたっぷりのきのこはフレッシュなまま調理して食べてももちろんおいしいですが、冷凍するときのこの細胞が壊れて、うまみ成分が出やすくなることで、うまみがアップします。さらにほかにもいいことが!
きのこを1パック買っても一気に使いきれないときは冷凍しておけば、品質と鮮度を保ったまま3週間はおいしい状態で保存できます。鮮度をキープするのが難しいきのこにはおすすめの保存方法です。食べやすい大きさに切って袋に入れて冷凍するだけだから簡単。使うときは凍ったまま加熱するだけで、とってもお手軽です。
「冷凍きのこ」を作るのは簡単!
きのこを食べやすい大きさに「カットし」、「袋に入れ」、「冷凍する」の3手順で作れます。数種類のきのこを冷凍するときは、1種類ずつ分けて袋に入れて冷凍すると、使うときに好みのきのこを必要な量ずつ取り出せます。
【Step1 食べやすい大きさにカットする】
■えのきたけ

石づきを1㎝ほど切り落として手で縦半分に割り、長さを半分に切る。長さを切るときは、根元のほうを手で押さえると切りやすい。
■ぶなしめじ

手で4つに割ってから、石づきのかたい部分を切り落とし、手でほぐす。細かくほぐすほうが、袋に入れたときにカサが減って冷凍庫内でもかさばりにくい。
■エリンギ・短冊切り

石づきのかたい部分を切り落とし、長さを半分に切る。縦半分に切り、7~8㎜幅の短冊切りにする。
■エリンギ・輪切り

石づきのかたい部分を切り落とし、根元から1㎝幅に切る。
■なめこ

手で4つに割ってから、石づきのかたい部分を切り落とし、手でほぐす。
【Step2 冷凍保存用の袋に入れる】

冷凍保存用の袋にきのこを入れ、平らにする。できるだけ空気を抜いてジッパーを閉める。
【Step3 冷凍する】

準備ができたら、冷凍庫に12時間以上入れて凍らせる。

完成! 冷凍庫で約3週間保存できる。
「冷凍きのこ」は凍ったまま使おう!
冷凍きのこは解凍すると、うま味成分がとけ出てしまうので、凍ったまま調理中のフライパンや鍋に加えるのがおいしさのポイントです。電子レンジで調理するときも凍ったまま調味料や具材と合わせて加熱しましょう。

いろいろな料理に使える「冷凍きのこ」
冷凍きのこは、慌ただしい朝にちょっと使いたいときにも便利です。また、2~3種類をミックスして使うことも多いランチや晩ごはんのおかず作りでも活用範囲大!。肉や魚を焼いて冷凍きのこを炒めて調味し、きのこソースとしてかければ、簡単に食べごたえのあるメインディッシュに。お好みの味つけをしたきのこソースは、麺類やオムレツのトッピング、丼ものの具にもおすすめ。冷凍きのこをたっぷり使ったマーボーきのこもうま味たっぷりで絶品です。幅広く使えるので、冷凍庫にぜひ常備してみて!


【レタスクラブニュース編集部/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細