子どもは楽しめてママ大助かり!? おこもりdayを乗り切るプラン&レシピ見つけた!

臨時休校が始まって1ヵ月。制約の多い毎日ですが、せっかくお家にいるなら親子で楽しく過ごしたい!というお母さんにグッドニュース!
キッザニアがスタートした「おうちでキッザニア」は、お手伝いをすることで認定証が発行されたり、キッザニアからお給料がもらえるという、お楽しみ満載のプログラム。
キッザニアのホームページからダウンロードした「ジョブレポート」シートを活用することで、家族間の自然なコミュニケーションが生まれ、「家の中にはこんなにたくさんの仕事があるんだ!」という子どもたちの気づきにもつながります。
お手伝いは、「食事の前と後にテーブルを拭く」「妹や弟のために本を読む」……など、何でもOK!
料理のお手伝いなら、「アボカドとソーセージのカリカリ揚げ」「いちご白玉」などのメニューを親子一緒に作ってみるのもおすすめです。

アボカドとソーセージのカリカリ揚げ
【材料】(2人分)
粗びきウインナソーセージ 6本、アボカド 大1/2個(約100g)、餃子の皮(大判) 6枚、オリーブ 油大さじ4、水溶き小麦粉(小麦粉 小さじ2、水 小さじ1と1/2)
【作り方】
1.アボカドは縦6等分に切る。粗びきウインナソーセージは縦半分に切る。
2.餃子の皮の中央に、それぞれソーセージ2切れ、アボカド1切れを横向きにのせる。皮の下半分に水溶き小麦粉をぬり、皮をまず上から、次に下から折って留める。
3.フライパンにオリーブ油大さじ4を中火で熱し、2の留めた部分を下にして入れる。転がしながら、きつね色になるまで5~6分揚げ焼きにする。器に盛り、好みでトマトケチャップを添える。
(1人分577kcal、塩分1.1g)
いちご白玉

【材料】(2~3人分)
いちご 50g(3~4粒)、いちご(飾り用・縦半分に切る) 4~5粒分、ゆであずき 大さじ3~4、白玉粉 100g
【作り方】
1.いちごは縦半分に切り、ボウルに入れてフォークで細かく潰す。計量カップに入れ、水を加えて1/2カップにする。
2.ボウルに白玉粉、1を入れてよく練る。粉っぽさがなくなったら直径2cmに丸める(約20個できる)。
3.鍋に湯を沸かし、2を入れる。弱めの中火にして白玉が静かに揺れるくらいの火加減でゆで、浮いてきてから約1分ゆ でて冷水にとってさまし、水けをきる。
4.器に白玉を盛り、ゆであずき、飾り用のいちごをのせる。
(1人分134kcal)
『おうちでキッザニア』は、5月6日必着(キッザニアからのお給料支給は8月31日まで)。
ぜひお子さんと一緒にお料理チャレンジしてみてくださいね!
Information
対象◆3~15歳の子どもとその保護者
応募期間◆2020年3月13日(金)~5月6日(水)必着
応募内容◆家の仕事を記載したジョブレポート
1日当たり1枚までの提出(1日で行う仕事の回数や種類は自由です)
ジョブレポートを提出すると、4月以降順次、事務局より認定証(パソコンやスマートフォンでのデジタル形式)が送られてきます。2020年8月31日までに、エントリーフォームから提出したジョブレポート原本をお子様自身がお子様自身が「キッザニア甲子園」または「キッザニア東京」のインフォメーションデスクに持っていくと、レポート1枚につき5キッゾがお給料としてもらえます!
※期間中に入場した場合、1回の入場で最大25キッゾ(レポート5枚分まで)がもらえます。
※「キッゾ」はキッザニアの専用通貨です
ジョブレポートは▼キッザニア公式HPよりダウンロードできます♪
キッザニア@Home
子どもと一緒に作れるレシピはこちらがおすすめ!
アボカドとソーセージのカリカリ揚げ
肉巻きアスパラの照り焼き
いちご白玉
チーズ入りいももち
いちごのボンボンパフェ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細