北海道・稚内の人気ご当地スーパーで買う「至福の地元食」〜実際にお取り寄せしてみました① 相沢食料百貨店の“わがまま”セット〜


中にはいっていたものは「おうちであいざわ5千円セット」が13種15個の商品、「お家でスープカレー巡りセット」は5種それぞれ1箱のレトルトスープカレー。合計18種20個の北海道ご当地食。
カテゴリーも幅広く、稚内の魚介類や山菜に乳製品、さらに地元で人気の麺類、調味料、お菓子などを織り交ぜた、思った以上にバラエティに富んだ「あいざわ」らしい品揃え。
【魅惑のご当地食を実食!】
(個人的感想をマークで表現 ●→次も絶対注文! ○→ご当地感満点)
「うちにご当地スーパーがやってきた!」まさに、そんなワクワクの内容の詳細はこちら!
「おうちであいざわ5千円セット」
<生鮮>
○宗谷産刺身用むきホタテ
豪華4個入り。身が厚く、刺身でも甘く食べ応えのある貝柱。捨てるべきウロとエラの処理、火を通して食べるビラビラのヒモとオレンジ色の卵に分解できる人向き。もちろん、前もってお願いすれば、貝柱のみに下処理してもらえます。
○真ダコ足(ゆで)
北海道産真ダコの巨大っぷりとみずみずしさに驚かされます。足1本で、10人のたこ焼きパーティが賄えるくらいの量。我が家は半分を刺身で、残りを翌日以降に食べられるようにホタテの一部とオイル漬に。
○花わさび

初めて見る可憐な花。メールで「これなんですか?どうやって食べるんですか?」と質問するとすぐにお返事と、調理法のURLが送られてきました。醤油漬けにして、薬味として使えます。春の山菜。
・宗谷産塩蔵もずく…間違えてそのまま食べないように。保存のため塩蔵品なので、使う分だけ水にさらして塩抜きします。親切にも「もずくの塩抜きの仕方」の書かれたお手紙も同封されていました。
●稚内牛乳/稚内農業協同組合

飲んでびっくりの美味しさです。甘くて香りも強くて、まるで「飲むミルキー」。その味の理由は3つ。1、日本では珍しい放牧型酪農で牧草食べているから。2、低温殺菌牛乳で、ミルク本来の風味が生きているから。3、ノンホモジナイズド(脂肪球を均質化していない)牛乳だからクリーム分が浮いています。そして、こんなおいしい牛乳が知られていなかったのは、以前は稚内は消費地の都会から遠いため、美味しい牛乳をすべてバターなどに加工されてしまっていたから。地元稚内の人にも飲んだことがなかったため、2007年から牛乳の販売を開始し、その美味しさが知られるようになりました。
<生麺>
○天北ラーメン(しお味2食入)(みそ味2食入)/ホクメンフーズ

スープはホタテエキス入りの上品なさっぱりしお味と、少し油分も表面に浮かぶカニフレーク入り、コクのみそ味。スープの美味しさもさることながら、太ストレート麺はコシが強く美味。ホタテエキス入りしお味のトッピングは、同梱されてきた宗谷産のホタテと、花わさび。ちなみにみそ味のカニフレークは、非常に微細ゆえ、過度の期待は禁物です。しかし、姿は見えなくともカニの風味は満点。
○音威子府(おといねっぷ)そば/畠山製麺


たっぷり2〜3人分。茹でてびっくり、真っ黒なそば! 黒の理由は、北海道産の玄そば(殻のままひいたそば粉)をつかっているからで、音威子府村でそば打ち90年の畠山製麺の名物。相沢の顧客からも人気が高く、「セットに入れて欲しい食材」のトップクラスとか。喉越しというより噛みごたえを楽しむワイルド系で、パッケージの無骨な雰囲気にも惚れます。(写真はザルですが、稚内は寒いので、断然「かけ」で食べることが多いとのこと。しかも、濃いめで甘めのつゆを、たっぷり、そばの味がわからないくらい使うのが稚内流とか。)
<乾麺>
○利尻昆布ラーメン/利尻漁業協同組合
利尻の上質な昆布を麺に練りこんだ乾麺。具材のとろろ昆布入り。常温で長期保存可能。
・ぺったらこいうどん/マルナカ
北海道産「きたほなみ小麦」100%使用。「ぺったらこい」とは平たいという北海道の方言。平めんながら厚みもあり、コシが強く喉越しのよさも特徴。
<乾物>
○とろろこんぶ/畑宮食品
天然の利尻昆布と北海道産のかごめ昆布を原料に、ふわりと削った贅沢なとろろ昆布。おにぎりにも巻きやすい幅広です。
○むしりたら/大東食品
北海道でおつまみの定番といえば「むしりたら」。とりわけこの商品は、北海道産のすけそうだら使用で薄味、保存料不使用と、家族で楽しめます。
<調味料>
○宗谷の塩/田上食品工業
豊かな宗谷の海底を掘り、海水を汲み上げ製造する、ミネラルたっぷりでまろやかな口当たりの塩。天ぷらなどにつけやすいパウダー状です。
<お菓子>
●流氷まんじゅう/御菓子司 小鹿

日本最北端のモニュメントのイラストに、「流氷まんじゅう」と非常に昭和のお土産感あふれる外見。でも1回食べて見てください。ホワイトチョコに包まれた牛乳の香りのするスポンジケージはふわふわ、しっとり。2個入れてくれましたが、次は10個頼もうと思います。わやうま(とってもおいしい)です。
Information
スーパーマーケット研究家。1965年東京生まれ。一児の母。夫の転勤で国内外の転居を繰り返し、スーパーの研究を続ける。ご当地スーパーブームの火付け役として、テレビ、ラジオ、雑誌、新聞などで活躍中。著書『日本全国ご当地スーパー掘り出しの逸品』(講談社)、『東海 ご当地スーパー 珠玉の日常食』(ぴあMOOK中部)など。「みなさんも日頃から疑問に思っていることありましたら、ご連絡ください。あなたに代わって、お調べいたしますよ〜」
★ホームページ「ご当地スーパーオンライン」
株式会社 相沢食料百貨店「食品館あいざわ」ネットショップ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細