もち麦ダイエットの第一歩「基本の炊き方&ゆで方」をマスターしよう
1. 炊く
ぷちぷちとした食感がいい
もち麦ご飯
●1人分192kcal(120g)/塩分 1人分0.0g
[ 材料・作りやすい分量]
もち麦……100g
白米……2合
[ 作り方 ]
1.白米はボウルに入れて水を注ぎ、手早く洗って水けをきる。
2.続けて指を広げて白米を10回程度混ぜ、水を注いで手早く水けをきる。これを2度ほど繰り返し、水けをよくきる。
3.内釜に2ともち麦を入れ、水を3合の目盛りまで注ぎ、ひと混ぜする。
4.普通に炊く。
2. ゆでる
ゆで置きしておけば、いつでも使える!
ゆでもち麦
[ 材料・約150g ]
もち麦……50g
●全量170kcal/塩分 全量0.0g
[ 作り方 ]
1.鍋にたっぷりの湯(1リットル以上)を沸かし、もち麦を入れる

2.ひと混ぜして再沸騰したら弱火にし、約20分ゆで、火を止めて5分ほど置く。

3.芯までやわらかくなったらざるに上げ、水で表面のぬめりを取るように洗い、水けをきる。

ぬめりに水溶性食物繊維が含まれているので、さっと洗うくらいが〇。

【保存】
●保存容器などに入れて、冷蔵室で3~4日保存可能。

●約1食分(約50g)ずつ小分けにして、冷凍室で1ヶ月保存可能。

調理/伊藤晶子 撮影/澤木央子 スタイリング/二野宮友紀子
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』記事一覧はこちら▼
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!


▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細