-
1
- 2
毎日取り入れやすい!少ない材料でパパッと作れる「もち麦」サブおかず4選
少ない材料でパパッと作れるサブおかずなら、日々の食卓にもち麦を取り入れやすくなります。おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。もち麦が入ることで、ぷちぷちした食感が加わって、無意識でもしっかり噛むように!もち麦のおいしさを味わいながらしっかり咀嚼してダイエットに繋げましょう。
『安うま食材ダイエット!vol.2 もち麦』(レタスクラブMOOK)から、もち麦を使ったサブおかずをご紹介します。
おつまみにもお弁当のおかずにもなる
もち麦とじゃがいものガレット

●1人分96kcal/塩分 1人分0.5g
[ 材料・2人分 ]
ゆでもち麦……40g
じゃがいも……80g
合わせ調味料
・パセリのみじん切り……小さじ1
・塩……ふたつまみ
・こしょう……少々
小麦粉……小さじ2
オリーブ油……小さじ1
[ 作り方 ]
1.じゃがいもは2mm幅のせん切りにし、ボウルに入れて、合わせ調味料を混ぜる。別のボウルでもち麦に小麦粉をまぶす。
2.フライパンにオリーブ油小さじ1/2を入れて中火で熱し、じゃがいもの半量を入れ、直径約15cmに広げる。その上にもち麦をのせ、さらに残りのじゃがいもを重ねて広げる。

せん切りにしたじゃがいもで、もち麦をサンドするように形作る。
3.じゃがいもに焼き色がついて固まってきたら裏返し、残りのオリーブ油を鍋肌から回しかける。フライ返しなどで押して平らにし、ふたをして弱火で3~4分焼いて、いい焼き色をつける。もう1枚も同様に焼く。
Information
▼『安うま食材ダイエット!vol.2もち麦』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
もちもち、ぷちぷちした食感がおいしい、ダイエットにおすすめの食材「もち麦」。もち麦には肥満予防に重要といわれる、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がダブルで含まれています。また、穀物(ご飯)を食べている満足感が得られることから、もち麦ダイエットはストレスなく続けやすいのも特徴です。もち麦を食べて、おいしく健康に「やせ体質」を目指しましょう!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細