なぜ玉ねぎをすりおろす?ラクやせみそ汁Q&A 健康的にやせた人が実は飲んでた医師考案の【ラクやせみそ汁】(6)
Q.赤みそはどんなものを選べばいいですか?

A.日本の各地に赤みその産地がありますので、お好みのものをどうぞ。
熟成が進み、色が濃いものほど「メラノイジン」という成分が多く含まれます。
ちなみに赤みその中でも、全国的に有名な「八丁みそ」は味も濃厚。
長期熟成が進んでいるものは、お湯に溶かしただけでも、まるでだしを加えたかのような濃厚なコクを味わえます。
Q.玉ねぎはミキサーですりおろしてもいいですか?

A.もちろん、OKです。
ちなみに、なぜ玉ねぎをすりおろすのでしょうか?
玉ねぎに含まれる辛味成分の硫化アリルが、空気に触れると「アリシン」に変化するからです。
このアリシンは、血液サラサラ効果や疲労回復などにも効果あり。
さらに、すりおろした後に10分ほど放置しておくと、アリシンが活性化するといわれています。
Q.味がうすいのですが……。

A.もしかしたら、塩分たっぷりの味に慣れているのかもしれません。
「長生きみそ汁」ぐらいの味つけは、健康的な食生活の範囲内に収めているので、徐々にこちらの味に慣れていただけると幸いです。味覚がリセットされ、おいしいと感じてくれるはず。
Q.塩分が気になりますが、大丈夫?
A.みそには塩分が含まれていますが、食塩を直接口にするよりも、30%の減塩効果があるという研究結果があります。
ラットを使った実験から得られたデータに基づくもので、みそ汁で塩分を摂取した個体のほうが、血圧の上昇に影響しにくいことが判明。
さらに、みそには血圧を抑制する働きがあることがわかっています。
Information
『医者が考案した「ラクやせみそ汁」』
80万部超えのベストセラー『医者が考案した長生きみそ汁』の著者が考案した「ラクやせみそ汁」はやせる効果がさらにアップ!毎日無理なく&おいしく続けられて、ダイエットと健康効果がダブルで期待できます!
▼amazon(単行本・Kindle版)▼
▼楽天ブックス(単行本)▼
▼楽天ブックス(電子書籍版)▼
著者:小林 弘幸(こばやし ひろゆき)
順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した“腸のスペシャリスト"。
著書に『医者が考案した「長生きみそ汁」』・『自律神経を整える「長生き呼吸法」』(以上アスコム)など多数。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細