春に作りたいお弁当のおかず~アスパラガスの豚肉巻き
肉巻きは簡単な材料で作ることができる見栄えのよいおかずのひとつ。今回は、春の野菜アスパラガスと豚肉の肉巻きをご紹介。
肉巻きを作るときに心配なのは、焼いている間に肉が野菜からはがれてしまうこと。豚肉のような薄い肉の場合、広げた肉全体に薄く小麦粉をはたくとともに、野菜に肉を巻いたあとに継ぎ目に小麦粉をしっかりまぶす、焼くときは最初に巻き終わりを下にして焼くと、はがれにくくなる。もちろんつま楊枝で刺せば万全だ。できあがったら斜めに切って、切り口や穂先を見せて詰めてみよう。
【アスパラガスの豚肉巻きのレシピ】
<材料・2本分>
豚薄切り肉(ロース、バラなど好みで)2枚、アスパラガス2本、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油、ピーマンやパプリカなど付け合せの野菜(好みで)
<作り方>
(1)アスパラガスは下5cm分の皮を皮むき器でむく。(2)まな板やバットの上に豚肉を広げる。この時1枚をきちんと広げ、重なったり、離れたりしないようにする。塩、こしょう各少々をふり、さらに小麦粉を全体に薄くふる(茶こしなどを使うと便利)。(3)肉の端にアスパラガスの先端を置き、斜めにきつめに巻く。巻き終わったら、全体に小麦粉を薄くふる。特につなぎ目はしっかりと小麦粉をまぶす。(4)フライパンを中火にかけ、サラダ油を薄くひいて熱し、(3)の巻き終わりを下にして入れる。巻き終わりが焼き固まったら全体に軽く焦げ目がつくまで菜箸で転がしながら、こんがり焼き色がつくまで弱火~中火で焼く。このときカットしたピーマンやパプリカなどの野菜を同じフライパンで焼けば、簡単に副菜ができる。(8)全体に火が通ったらバットやまな板の上などに取り、冷めたらお弁当用に1本を三等分する。
<こんなお弁当できた!>アスパラガスの豚肉巻きをメインのおかずにしたお弁当の献立は以下のとおり。
アスパラガスの豚肉巻き、パプリカとピーマンの炒めもの(豚肉巻きと同じフライパンで炒め、塩、こしょうで味付け)、だし巻き卵、大根と人参の甘酢漬け(拍子切りして塩をした大根と人参をしょうがのせん切りとともに甘酢に漬け、2、3日置く)、漬けもの、つくだ煮。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細