さわやか!おしゃれ!夏みかんの小鉢
1個で1日に必要なビタミンCをほぼ摂取できる夏みかん。そんな旬の夏みかんを使って、さっぱりさわやかな小鉢はいかが? 下味をつけたえびと一緒にしょうがの搾り汁で合わせ、冷蔵庫で冷やしていただく。見た目も鮮やかで、食欲がないときにも食べやすい一品だ。
【主菜】えびと夏みかんのひんやり小鉢(1人分98kcal、塩分0.9g、調理時間30分)
<材料・2人分>えび(殻つき)中8尾、下味(酒、塩各少々)、夏みかん1個、きゅうり1本、しょうがの絞り汁小さじ1/2、だし汁大さじ1、塩、酢
<作り方>(1)えびは尾と殻を除き、厚みを半分に切り、背わたを取る。下味の塩、酒をまぶして約5分おいたのち、熱湯で色が変わるまでゆでて水をきっておく。(2)きゅうりは薄い輪切りにし、海水くらいの濃い塩水の中に10分ほどつけて水を絞る。夏みかんは皮をむいて、房から実を出す。(3)だし汁と酢大さじ2、塩少々、しょうがのしぼり汁を混ぜ合わせ、えびときゅうり、夏みかんをあえる。器に盛り、冷蔵庫で冷たく冷やす。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
■レタスクラブネットで、ほかにも夏みかんレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細