猫も犬も!「ペットのメタボ」チェック4項目

#くらし   

「生活環境の向上や餌の良質化により、近年ペットの寿命は昔より長くなっています。薬などが効果的になったのはもちろん、室内でペットを飼うことが増えたため、ウイルスなどに感染しにくくなったのも理由の一つです」と、日本獣医生命科学大学獣医学部の新井敏郎先生。

ところが!「寿命が延びた分、最近ではペットの肥満が問題に。食事の与え過ぎや運動不足が原因といわれていますが、飼い主のほとんどは自分のペットが太っているとは気づいていません。しかし放置しておくと、犬は腰や足への負担が増えて脱臼したり、猫は白血病やがんなど重大な病気にかかりやすくなってしまいます」とペットのメタボ化を指摘。

まずは、下の「メタボチェック」を。2つ以上気になることがあれば、近くの獣医さんに相談してみて、早めにメタボ対策を取ろう。

【check1 おなかが垂れている】腹部に丸みを帯び、脚のつけ根よりもおなかが垂れていたら要注意。腰にくびれがあり、ろっ骨は触ると分かる程度のわずかな脂肪に覆われているのが理想的。

【chec2 上から見たシルエットが丸い】前足のある肩幅に比べて、ボディラインが大きく膨らんでいるようなら肥満のサイン。肩幅と同じくらいの幅が健康的といえる。

【check3 飼い主のごはんを欲しがる】朝夕の 2食を与えても、人間が食べているごはんを欲しがる場合は注意。このときについ与えてしまうと、習慣化されてしまい肥満に!

【check4 動きが鈍い】若いのに寝る時間がやたらと多かったり、猫の場合は以前よりもジャンプ力が落ちたら太った証拠かも!? 昔と体形が変わっていないか確認を。

また、同時にメタボ解消法を取り入れよう。【運動量の増加】猫の場合は難しいが、犬は散歩の回数や距離を増やすだけでも効果抜群。カロリー消費量を増やして。【食事制限】急激に減らすと問題行動に発展することもあるので、1日の食事を5回に分けるなどして、空腹にさせない工夫を。ペットも大切な家族の一員。飼い主の責任と愛情でしっかり健康管理をしよう。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:新井敏郎先生
日本獣医生命科学大学獣医学部教授。専門は獣医生化学。予防獣医学を確立し、研究グループとしてペットでは初めてのメタボリックシンドロームの基準を作成。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)