脱・力まかせツボ押し!テニスボールが不調続きの私を救う!?
デスクワークなので万年肩こりの私。
さらに加齢によるものか最近は
疲れやだるさで常になんとなく不調が続く日々…。
マッサージや整体に行きたいけれど
なかなかそのための時間は取れず、
自分でツボ押しなんかをヘタに使って
逆に体調崩してしまったりすることもしばしば。

そこで発見したレタスクラブの
『体の不調はテニスボールが救う!』
という特集。
テニスボールでどうやって?
と思いながら記事を読んでみると
体のかたい部分にテニスボールをコロコロ転がして
筋肉をほぐすんですって。
テニスボールひとつで
この体の不調が解決するなら
やってみようじゃないの!
とテニスボールを出してきました。

出産前に準備していたテニスボール。
結局産むときはそれどころじゃなくて使わなかったけど…。
まずは全身をほぐす「基本の姿勢」。

身体中の老廃物を流して体を軽くします。
基本の姿勢でボールを踏み、
そのままボールを足裏で転がしたり
足先で掴むような動きをします。

足の血行がよくなると、
体全体の血流が促進されるのだそうです。
温泉とかに置いてあるようなボコボコの足つぼマットは
「いでででで!」ってなるけど、
テニスボールならちょうど自分の
気持ちいい位置で押すことができていいですね。
※不安定な場合はムリせず、壁に手をついたり、いすの背につかまって行いましょう。
肩こりを重点的に軽くしたければ

横になって、肩と肩甲骨がつながる部分の
少し下のあたりにボールを当てて、
痛気持ちいいポイントを探り当てて体重をキープ。
肩のつけ根が肩こりの元凶なんですって。
私、仕事中とかついペンのおしりとか細いもので
集中的にギューっと押しちゃうんですが、
その時はその痛みが「効いてる」ような気がするんですけども
後からズキズキしちゃったりするので
テニスボールで無理なく抑えるほうがきっと
体への負担が少ないですよね。
ガチガチの筋肉をやさしくほぐせば
体が動かしやすくなって、代謝もアップ。
テニスボールがあれば自分の好きな時間にできるので
体の巡りをよくして不調を改善させていきたいです!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る