もう「大掃除」は卒業します!毎日の「ゆる掃除」で汚れをためない生活に!
こんにちは!気づけばもう12月ですね…
毎年言ってますが、今年は特には・や・い!!!!!
失われた何か月間かありましたもんね…来年は今年より穏やかに暮らしたいです。
さて年末ってことで、みなさん大掃除しました?
毎年やってらんねぇですよね…ガッピガピのコンロ、カビの王国と化したお風呂、ヌメリさんこんにちは排水口、ホコリと砂の夢の共演窓サッシ…
全部自分が悪いんですけどね!放置した自分が!!(涙)
今年もド年末に掃除するんだろうなぁ~なんて思っていたのですが、
ある日突然やる気がみなぎりまして、我が家はひと足先に11月末ごろにやりました!優秀…!!(笑)
とはいえ、早めに大掃除をしたことで1つ問題が。
この綺麗さ、年越しまで保てるの???!!!(普段の暮らしぶりがバレる悩み)
ということでレタスクラブ12月号を参考に、年越しまでなんて言わずにもう大掃除なんてやらねぇぞ!!という気持ちで《ゆる掃除》始めました!!

まずはキッチンのガス台。
我が家も例外なくガッピガピのギットギトでした☆(もうたわしでこすらない人生にするんだ)

油汚れや飛び散り汚れは、放置してると固まって簡単には取れなくなっちゃいますよね。
だからその日の汚れはその日に取る!!
セスキスプレーでひと拭きすれば、スッと汚れがとれます。私は100均で売っていたセスキスプレーを使っています。
五徳も外してサッと拭くだけにしてます。
食洗機があるご家庭は、食洗機に五徳たちをINでOKだそうですよ~!
食洗機ほし~~~~~い!!
※製品によっては食洗機に入れられない場合もあります。取扱説明書を読んでご確認ください
極度の面倒くさがりで、すぐに「ま、明日拭けばいっか」になることが予想できてしまったので、キッチンにお掃除グッズを置くことにしました。
雑巾は拭くだけなので、子どもの着られなくなった服を切って代用しています。
お次はお風呂~!

なんといっても排水口!ここの掃除嫌ですよね…だって汚いんだもん…
なので汚さない環境づくりが大事!!
排水口のカバーを外しちゃえ!のレタスさんの言葉に「まじかよ…臭いとか気にならない…?ゴミがダイレクトに視界に入るじゃん…」と内心半信半疑でやってみました。
めっちゃいいじゃん!!!!
臭いは気にならなかったです。むしろ臭ってくるのが怖くて、レタスさんの指示通り《毎日バスタブ用洗剤》をシュッシュするようになり快適に。
月1でハイターも流し入れるようにしています。
あとゴミが視界に入る問題ですが、これが逆に「綺麗にしとこう」という気持ちにさせてくれて、毎日ゴミ取りをするようになりました!
何日も溜めたゴミは「うわぁ…」ってなりますが、たった1日分のゴミならティッシュで包んでポイーです!簡単!!
しかもカバーをしないことで濡れたままにならないので、清潔感もアップするような気がします。(個人的に)(笑)

ということで、どのご家庭の《大掃除手強い選手権》でもTOP5にランクインしてくるガス台とお風呂。
今年の大掃除を最後に、こいつらの大掃除やめませんか?!
作=おかめ
おかめ

▶ブログ:
ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-▶ツイッター:
@omame_okame▶Instagram:
sukumameInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る