こんなところにスペースが!1年ぶりに見えたテーブルの表面…意外な片付け術とは!?
こんにちは!
引っ越し当初は心掛けた丁寧な暮らし!!
今じゃ溢れる物!物!!物!!!
片付けても片付けても「形状記憶なの?」って位に物が溢れる雑な暮らしの、も~です!
引っ越したばかりの時に購入した組み立て式のダイニングテーブル。
一生懸命自力で組み立てて、思い入れのある素敵なテーブルが出来上がりました。
(なんて良い雰囲気なの…この空間、ずっと大事にしよう!)と心に誓って、まだ一年足らず―…

大事な書類、すぐ使う調味料やサプリ、貰い物―…
「とりあえずいったんここに置こう」が習慣になり、いつの間にかこんな状態に。
大事な書類はどれから手をつけたらいいかわからない
調味料は確かこの辺に…
ごめん、ティッシュ取ってくれる?あ、こっちあったわ。私ばっかり使うから2箱出したんだった。そんな会話が日常茶飯事。
こんなリビングもう嫌だ!!でも一念発起して片付けても、すぐ元通りになってしまう―…
そんな私が出会ったのは!
今月のレタスクラブさんの記事
『狭い家でもスッキリ! 意外なアノ場所に収納できた!』の中の、
『ティッシュとゴミ箱 は セットでテーブル下に隠す!』という項目。
この記事を見た時、電撃が走りました!

ホ…
ホ…
ホンマや!!!!
何で今まで気づかなかったの…!?
こんなところにスペースが!
これでかさばるティッシュ箱がテーブル上から消える!!
ゴソゴソ探す心配もない!!
という訳で、さっそくやってみました!
【ティッシュとゴミ箱 は セットでテーブル下に隠す!】
・必要な物
可動式の粘着フック×4
平ゴム20cm程度×2
・ティッシュ箱ホルダーの作り方
平ゴムの幅を半分に折り、ハサミで2mmほど切り込みを入れます。
▼
反対側の端も同様に切り込みを入れ、粘着フックを掛けられる穴をあけて。
▼
フックがすべて外側を向くように4カ所設置したら、フックに平ゴムを取り付け。
▼
2本の平ゴムとテーブルの間にティッシュ箱を挟んで完成!

もっとモタモタしたり失敗したりするかな?と思って予備のフックまで購入したのですが、ビックリするほど簡単にできました。
材料も全て百均で揃えられますし、とても手軽です。
それにしても、テーブルの下は盲点でした…!
そしてよく見るとウチのテーブル、サイドもかなり色々ひっかけられるようなデザイン!
せっかくなのでもっと色々綺麗にしてしまおう…!という事で、百均で一緒に買っておいたS字フックやカゴを使って、もっと整頓してみました。
すると…

まだまだ物はあるものの、組み立て当時のテーブルの表面がそこに…!!
今度は逆にサイドが少しごちゃついていますが、これだけ分けられていたら使わないものはそのまま押し入れ行きにしてしまえばいいし…
どこに何があるかハッキリして、生活もすっきりスムースにいきそうな予感です。
この日は嬉しくて大掃除ばりに他のところも掃除してしまいました!
やっぱり片付いている空間は気持ちいいですね…!
困った問題に直面した時、まずは他の取り組みやすい事からやっていこうとしてしまい、肝心の問題は置き去りにしてしまう傾向があったのですが…
今回、視点を変えてみること、視野を広げて取り組んでみることの大切さを学びました!
あのスペースも、あのスペースも使えてしまうかも…!?
片付けもアイデアで楽しくできたらいいですね。
皆さまも是非お試しください~!!
ではでは~
作=も~
も~

▶ブログ:
も~さんの隙あらば自分語り!▶Twitter:
@mori2taInformation

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る