【話題のレシピ】押し麦たっぷりの「ライスサラダ」で大麦パワーを取り入れよう

食物繊維が豊富、コレステロール値を下げる効果がある…と、話題の大麦。中でも、もちもちした食感のもち麦が人気ですが、ブームのせいか最近ではスーパーでも品薄状態が続き、O子もなかなか買えずにいたのです。そんな日々が続いたある日のこと。O子はひらめきました。「もち麦がないなら押し麦を食べればいいじゃない!」と。なぜなら、もち麦も押し麦も大麦の一種。食感の違いはあれど、栄養成分に大きな違いはないのです。「ニース風ライスサラダ」は、押し麦の特徴であるプチプチした食感が楽しめる一品。話題のヘルシー食材を使っているうえ、ビジュアルも華やかなサラダは女子ウケもよさげ。「お花見に持っていったら、女子力高いってほめられそう~♡」と、妄想も広がるO子なのでした。
【ニース風ライスサラダ】(1人分466Kcal、塩分1.8g)
<材料>(3~4人分)
ツナ缶1缶(約130g)、ゆで卵1~2個、さやいんげん4~5本、きゅうり1本、玉ねぎ1/4個、ミニトマト4~5個、黒オリーブ(種つき)6~7個、押し麦70g、冷やご飯250g、ドレッシング(アンチョビー1缶[約30g]、おろしにんにく少々、オリーブ油大さじ5、レモン汁大さじ1と1/2、塩、こしょう各少々)
<作り方>
(1)いんげんは熱湯でさっとゆでて湯をきり、5mm幅に切る。きゅうり、玉ねぎは5mm角に切る。ミニトマトは横半分に、ゆで卵は6等分のくし形に切る。ツナは軽く缶汁をきって粗くほぐす。アンチョビーはみじん切りにし、ドレッシングのほかの材料と混ぜ合わせる。
(2)押し麦は沸騰した湯に入れて約15分ゆで、ざるに上げて湯をきる。
(3)ボウルに2、ご飯、玉ねぎ、きゅうり、ドレッシングを入れ、混ぜ合わせて味をなじませる。

(4)密閉容器に入れ、ツナ、いんげん、ミニトマト、ゆで卵、黒オリーブを彩りよくのせる。
文=O子
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細