かたまり肉料理の革命!? レンジでチンするだけで豚チャーシューができるってしあわせ!
怒涛の夏休みを乗り切った皆様こんにちは!
そしてお疲れさまです。
なにかと制限の多いこのご時世、
元気のあり余っている子どもをどうにか楽しませたい!と奔走して、
へっとへとになりながら夏休みを過ごしたのですが、残暑で疲れがなかなかとれません。
なにより疲れるのが、1日3食のご飯作り。
買い物や用事からバタバタと帰ってきた後、子どもが冷たい飲み物を飲みながら座っているなか、休憩ナシで台所に立って熱いガスコンロを前に料理するのは本当にツラい!

台所に立つ時間をなるべく短くしたいけど、毎日お惣菜を買う訳にもいかないし……と思っているときに、レタスクラブの担当さんに猛プッシュしてもらったのが、圧力スチーム調理パウチ入り合わせ調味料の「スチーミー」!

スーパーで見たことあるやつだ!
「圧力スチーム調理パウチ」というのは、レンジで加熱すると蒸気でふくらんで一定の圧力をかけてくれる、加熱ムラができにくい特殊なパウチだそうで、なんとこれに生の豚肉を入れてレンジ加熱するだけで豚チャーシューができるんだって!
えー、本当にレンジだけで豚のかたまり肉を調理できるの…?
お肉が生焼けになったり、逆に加熱しすぎてパサパサになったりしない?
ちゃんと味はしみこむの?
ということで実際に「スチーミー」を使って豚チャーシューを作ってみました!
パウチの裏に書いてある通り、まずは豚かたまり肉(肩ロースでもバラ肉でもOK)の表裏にフォークで穴を開け、火の通りをよくするため半分に切ります。
生肉をまな板にのせるのが面倒だったので、トレーの上でフォークを刺してキッチンばさみでざっくり半分に切って終了!
次に、お肉を入れてジッパーを閉め、1分程度強くもみこみます。
レンジで加熱するとプクーっと膨らんで、シューッ!と大きな音が!
おおっ!だ、大丈夫?破裂しない?(もちろん大丈夫です)
加熱中は食欲をそそるにんにく醤油の香りがします。
たくさんの香味野菜と香辛料がブレンドされた特製ソースは、家庭料理とは明らかに違う、プロの料理のようないい香り!

家族全員で「いいにお~い」と言いながら出来上がりを待ちます。わくわく。
後はしばらく蒸らした後、お好みの厚さに切ったら完成!
肉の状態やレンジの種類によって加熱が不十分になる可能性もあるそうなので、もし断面が赤い場合は耐熱皿に移してラップをかけ、追加加熱をしてください。
蒸らしている間にもう一品、「スチーミー」のサイトに載っていたアレンジレシピから「タレキャベツ」を作ります。
作るといっても、ちぎったキャベツをレンジで加熱しただけ。超簡単!
後は「スチーミー」のタレと砕いたナッツをかけたら完成です。
あっという間に2品できました。
早くて簡単だし、大きな鍋やフライパンを使っていないから洗い物が少ないのも嬉しい!
出来上がった豚チャーシューはというと……見てください!

肉~!映える~!
こんな豪華なお肉を記念日でもないのに食べていいの!?
加熱中の香りで感じた通り、この味は自分で作れない!!
レンジ調理なのに香ばしさを感じるので驚きました。
まるで、焼き目をつけてから煮込むっていう面倒な工程を踏んだような味です。
心配していたパサつきもなし!
激安スーパーで買ったお肉とは思えないほどジューシーでした。

子どもも大好きな味だったようで、特製ソースをたっぷりかけたチャーシューとご飯を何度もおかわりしていました。
お肉がパサついていると一切食べないうちの子がおかわりするなんて、「スチーミー」凄い!
私と息子はご飯で。パパはお酒のおつまみに。
家族全員大満足です!
少し残しておいたチャーシューとソースで次の日は丼を作りました。

特製ソース、お肉、ご飯、野菜、目玉焼き!最高の組み合わせです。
おいしくて一瞬でなくなりました。
家でのランチにはもちろん、お弁当のおかずにしてもよさそう!
色々作ったのでソースが足りるか心配していたんですが、チャーシュー、キャベツ、次の日の丼にまで使えるくらいたっぷり入っていました。
「スチーミー」は豚チャーシューの他に鶏チャーシュー用、新発売のスペアリブ用もあるんだそうです。
かたまり肉は調理するのにちょっとハードルが高いイメージだったけど、レンジで簡単にごちそうが作れる「スチーミー」が革命を起こしてくれました!
作=にいどゆう
【レタスクラブ/PR】
Information
圧力調理でやわらかジューシー「スチーミー」

「スチーミー」<豚チャーシュー用>

「スチーミー」<鶏チャーシュー用>

「スチーミー」<スペアリブ用>
◆商品についてのお問い合わせ
味の素株式会社 お客様相談センター
0120-68-8181
平日9:30~13:00、14:00~16:00(土・日・祝日・年末年始を除く)
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る