待っていたという声多数!【ダイソー】から4人前が茹でられる「電子レンジ調理機パスタ(大容量)」がついに登場

使用前の注意点として「電子レンジ調理機パスタ(大容量)」は、早ゆでパスタと1.4mm以下の細麺タイプのパスタには使用できないということを覚えておいてください。
では、「電子レンジ調理機パスタ(大容量)」の便利ポイントをチェックしていきましょう♪

フタの裏には、パスタ100gと200gを計量できるパスタゲージつき!これは便利ですね~。ちなみに一般的にパスタ一人前の普通盛は100gといわれています。

さらに容器の側面には、水を入れる目盛りも表示されています。いちいち計量カップを使用しなくてよいのは、うれしいですね◎
では、調理に移りましょう~!

まずは、調理したいパスタの量に合わせて容器に水を入れます。次にパスタと少量の塩を入れ、フタは外した状態でレンジへGO♪

パッケージの茹で時間が8分のパスタを100g調理したい場合、500Wでは8分+5分=計13分・600Wでは8分+4分=計12分の加熱が必要となります。
上の表を参考に、お好みの加減で調整してみてくださいね。
ちなみにお鍋で茹でるよりもプラスの時間が必要となりますが、お湯を沸かし、沸騰したタイミングでパスタを入れる作業が必要ないので、余計に時間がかかるといった印象はありませんでした。
むしろ私はお鍋でパスタを茹でると、お湯をふきこぼしてしまうことが多かったのですが…。「電子レンジ調理機パスタ(大容量)」では、お湯がこぼれることがなかったので、見張っている必要がない点に魅力を感じました。
加熱中にほったらかしにできるので、他の家事に手が回せるのもうれしいポイントですね◎

加熱が終わったら、フタについている湯切り口を利用し、お湯を流せば出来上がり♪

麺がくっつかず、きちんとほぐれているのがすごいと思いました。

そのまま容器を使用し、パスタソースと合えれば余計な洗い物もでません。野菜やきのこ・ハムなどの具材を入れたい場合も、加熱具合を確認しながら一緒に温めてしまうこともできますよ◎
そして肝心のお味ですが、お鍋で茹でたパスタと比べると若干モチモチ感が欠ける印象でしたが、電子レンジとは思えないくらいおいしく仕上がり大満足◎夫や息子たちも、電子レンジ調理とは気が付かずに完食してくれました。
時間がないときや、ご飯の用意を夫に頼みたいときには超便利!これからもじゃんじゃん活用していきたいと思います!
文=翔ママ
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細