【ダイソー】で細かい隙間もスッキリお掃除【500円で幸せになってみた】
はじめまして。soraと申します。
愛犬パグを溺愛している、4歳男の子の母です。
インスタグラムでは、子供がいてもミニマルでスッキリとした暮らしを目指して、お掃除方法や収納、インテリアなど日々の暮らしを配信しています。
今は目下、インテリアデザイナーの資格試験の勉強中です!
そしてなんと!この度、レタスクラブさんでコラムを執筆させて頂くことになりました。
どうぞ宜しくお願いします。
「500円で幸せになってみた」のテーマで、今回ご紹介するのは「細かい隙間掃除」アイテムです。
お掃除や収納などの便利グッズがたくさん置いてある100円ショップ。
なかでもお掃除アイテムは痒いところに手が届くアイディア商品がたくさんあって、ついつい色々と試したくなってしまいますよね?
そこで今回は、実際に試してみて「細かい隙間掃除」に特に役立った愛用グッズをご紹介します。
まずはこちら!「おそうじミトングローブ5枚入り」です。

凹凸がついた不織布が手袋のような形になっているのですが、
これが何のお掃除に役立つかというと

ブラインドの掃除です。
ブラインドって意外とホコリが溜まるのですが、何枚も羽があってお掃除が大変ですよね…。
このミトンを使えば、サッとなでるだけで1発でホコリをキャッチ!
紐がつながっている部分も指でくるくるとできるので、細かな汚れも逃しません。

そして、このグローブはエアコンのお掃除にもおススメ!
はたきやワイパーが入らないような狭い隙間も、指を使ってしっかりお掃除できます。
エアコンのお掃除は冷房を使い始める前にしっかりやっておきたいところ。このグローブを使って細かいところまで綺麗にしちゃいましょう!
そして次のおススメはこちら!
「お家のすきま洗いスティック」です。

すきま掃除にピッタリな薄いブラシとスポンジがセットになっています。
これが何の掃除に便利かというと、この時期砂ボコリですぐに汚れる窓のサッシです!

まずはブラシで砂を掻き出します。砂汚れは最初から水を使ってお掃除すると汚れが泥になってしまい、余計に汚れが落としにくくなってしまうのでNG。
まずは乾いたブラシでしっかり砂を払うのがおススメです。

ブラシである程度砂を掻き出したら、次は濡らしたスポンジでお掃除していきます。
角が尖っているおかげで、サッシの四隅の汚れもしっかり落とせました。

どうしても落ちないとても小さな隙間には、スポンジの反対側についているスクレーパーで優しく取り除くと完璧!

「お家のすきま洗いスティック」のセット一つで、ここまで綺麗にすることができました。
今回はダイソーで実際に私が愛用しているお掃除便利グッズをご紹介しました。
お掃除ってせっかくやる気を出して始めても、細かいところはついつい目をつぶってしまいますよね。(笑)
でも便利グッズを使って細かいところまで綺麗にしてみると、とても幸せな気分になれました。
皆さんも時間のある時にぜひ試してみてくださいね!
作=sora
この記事に共感したら
sora

子供がいてもスッキリとした暮らしを目指して、Instagramで... もっと見る
- Instagram:
- @sora_no_ouchi