その拭き方、逆に菌を広げているかも…⁉ 夏場の台ふきんは菌のパラダイス
食中毒がこわい季節になってきました。
キッチンのシンクやリビングのテーブルは
水洗いした台ふきんでこまめに拭いて
清潔を心がけなくっちゃ!

…ってつもりのその行動、
実はかえって菌を増殖させて
いるかもしれないらしいんです…!

菌が繁殖しやすい台ふきんやスポンジ。
というのも菌は[栄養(食品や汚れなど)・温度・水分(湿度)]の
3条件で増えるため、
夏場、生乾きや濡れた状態の
台ふきんなんかは菌にとっては
パラダイスみたいなものですよね。

で、その菌がヒャッホーなふきんで
テーブルを拭くとどうなるか…
ぞぞぞぞぞ~ッ!
さあでは、菌とおさらばするため、
繁殖チャンスが多い調理中の台ふきんの使い方を、
レタスクラブ8月号の特集を参考にしながら見直してみました!

卵や肉、魚の汁などなま物の汚れは
使い捨てできるペーパータオルで
すぐに拭きましょう。
ふきんで拭いて、その都度
別のふきんに取り替える、でもいいのですが
調理中に取り替えるのは手間がかかるし
洗い物も増やしてしまうので
ペーパータオルがおすすめです。
私は古着やタオルを小さく切った
ウエスをよく使っています!
野菜の土汚れも、細かい粒子を残さないよう
すくい取るように丁寧に拭いて。
私は泥汚れをシンクに流すのに
抵抗があるのでこれも使い捨てで
そのままポイです。

スポンジは使い終わったら
毎回しっかりもみ洗いして
思い切り絞って水気を切って!
そして一日の終わりに
キッチンを片付けたら、
ふきんとスポンジはつけおき除菌。
私…洗剤で洗うからといつも
軽く水洗いして洗濯機に入れてたんですが
その前に除菌も必要なんですね…!
塩素系漂白剤を入れた水に約2分
つけ置きしてから、すすいで完了です。

コロナ禍以降、除菌に対する意識は
随分高まったと思っていましたが
台所まわりに関してはまだまだでした…。
へとへとにならないように
使い捨てのキッチンペーパーや
除菌シートなんかも活用しつつ
菌をよせつけない拭き掃除習慣を
身につけていきたいですね!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る