キッチンのカチカチ水あかは、「クエン酸」でサッパリきれいに
水あかの掃除方法
●どうしてできる?
調理や洗い物など水を使ったときに、周囲に飛び散る水滴が原因。そのまま放っておくと水分が蒸発し、水道水に含まれているカルシウムなどの無機物が残って白い固形物ができます。そこに再び水がかかる、乾燥する、を繰り返すといつしか頑固な水あかに。
●どうすれば落ちる?
水あかはアルカリ性の汚れなので、クエン酸や酢など酸性のもので落とせます。水1カップにクエン酸小さじ1を溶かしたものを、やわらかいスポンジや古い歯ブラシなどにつけてこすり落として。
●予防法は?
水滴が乾く前に拭き取ってしまえばOK。水を使ったあとにシンクの内側や周辺、蛇口やその付近を乾いたふきんなどで拭く習慣を身につけましょう。シンクを使うたびに拭くのが面倒な場合は、寝る前や外出前など長時間使わないときに水滴を拭いておくだけでも違いますよ。
毎日のお手入れで予防できます。ちょっとのひと手間でキレイをキープしたいものです。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る