毎日のキッチンシンク掃除、どうすればいい?基本のやり方を紹介
いつもピカピカにしておきたいのに、油断すると汚れが目立ってくるシンク。どうすればきれいにできるのか、そして、そのきれいをキープできるのか、をご紹介します。
●シンクを使うときの注意点
ステンレス素材のシンクは熱湯に強くありません。変形や変色のもとになるので、普段から熱湯を直接流さないように気をつけましょう。
また、食材のかすや調理後の油を排水口に直接流さないことも大切。つまりや悪臭発生の原因に! フライパンや皿にたまった油はキッキンペーパーなどで拭き取ってからシンクへ。
●何を使う?
ふきんなどのやわらかい布またはやわらかいスポンジなど、台所用中性洗剤。粉末クレンザーなど粒子の大きい洗剤や金たわしなどかたい道具を使うのは禁物。
●どうやる? 注意点は?
ステンレスシンクは多くの場合、「ヘアライン」と呼ばれる髪の毛様の研磨処理が施されています。このラインを無視してこすると、傷つきやすいうえ、仕上がりもイマイチ。ピカピカだったのがくもっているように見えるなら、それは目に見えない細かい傷がついているからです。
やわらかい布かスポンジに台所用中性洗剤をつけたものでヘアラインに沿って一定方向にやさしく拭くように洗いましょう。くるくる円を描くようにこするのは、ヘアラインを損ねてしまうのでNG。そのあと水拭きして洗剤分を拭き取り、乾いたふきんなどで水けをとっておきましょう。
ステンレスの場合は掃除の仕方で傷をつけてしまうことも多いので、注意しましょう。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る