いやーなキッチンのヌルヌルぬめり。掃除のあとの除菌スプレーで予防しよう

キッチンの汚れの中で不気味なのが、シンクの隅っこや排水口付近のヌメリ。油のヌルヌルとはまた違った感触に、掃除する手も思わずひるみがちですが、そのまま放っておいてはいけません。ヌメリの正体を知り、正しく取り除きましょう。
ヌメリを取る方法
●ヌメリの正体は?
ヌメリの正体は、細菌やバクテリアなどが増殖する際に出す、粘着物質が集まったもの。これらの微生物は水分や栄養分などを餌にするので、水や食品カス、油分、洗剤などがあるキッチンのシンクや排水口、三角コーナーなどには、ヌメリが発生しやすいのです。
●どうすれば落とせる?
スポンジなどでこすれば簡単に落とすことができます。でも、カビよりも増殖が早いので、こすり落としただけでは、すぐにまた発生することも。これは目に見えない菌が残っているから。こすり落としたあとは、消毒用エタノールやアルコール除菌スプレーなどで除菌までしっかりしましょう。
また、プラスチック製やステンレス製のストレーナーや三角コーナーであれば、泡タイプの塩素系漂白剤でつけ置きしても。
●予防法は?
細菌の餌になる油汚れや食品カスを放置せず、こまめに掃除すること。そして、水分を拭き取り、除菌スプレーを。
きれいにしたと思っても、気を抜くとすぐに表れるヌメリ。根気よく予防していきましょう。
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る