初めてでも難しくない魚料理! さわらを使った春レシピを作ってみた
こんにちは、雛川まつりです。
3月に入り少しずつあたたかい日が増えてきたので嬉しいです♪ 気候がいいと気持ちも上がって、春らしいお料理を作ってみたくなりました。

雑誌『レタスクラブ』3月号第1付録“1カ月分の献立カレンダーBOOK3月”より「さわらのソテートマトソースがけ」に挑戦です。毎月付録として付いてくる、ありがた~いこの一冊。
その時期に食べると体にいい食材の例を挙げてくれていて、それらを織り交ぜたレシピも沢山載ってます…!


恥ずかしながら一人きりで魚を扱うのは初めてでした(汗)
切り身のパックを選んでレジに持って行くだけで、なぜか達成感を感じましたね…。ソテーもソースも簡単で、魚へのハードルが少し下がった気がします!
(切り身の調理だからですけどね、はい…焼くだけでした。)
詳しいレシピは以下です。
◆さわらのソテートマトソースがけ
【材料】(2人前)
さわら 2切れ、ミニトマト 6個、新玉ねぎ 1/4個、サラダ油 大さじ1/2、バター 大さじ1/2、塩、こしょう、しょうゆ各少々
【作り方】
(1)下ごしらえをする
さわら(または生鮭)2切れは半分に切り、塩少々をふって約5分おく。ミニトマト6個は1㎝角に切る。
(2)焼く
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、さわらをペーパータオルで水けを拭いて皮目を下にして並べ入れる。焼き色がついたら上下を返し、ふたをして弱火にし、約3分蒸し焼きにする。ふたを取って中火にし、バター大さじ1/2を加えてからめ、さわらを器に盛る。
(3)ソースを作る
(2)のフライパンに新玉ねぎのみじん切り1/4個分を入れ、中火のまま炒める。しんなりしたらミニトマトを加えてさっと炒め合わせ、塩、こしょう、しょうゆ各少々で調味し、(2)にかける。

ついでに「スナップえんどうのしそ風味あえ」も作ってみました。これもカレンダーBOOKに載ってます☆ えんどうを茹でて、しそ風味ふりかけをあえるだけのシンプル料理!
さわらと新玉ねぎ、スナップえんどうを取り入れて春らしいごはんになりました^^
作=雛川まつり
Information
第1回新コミックエッセイプチ大賞受賞。兵庫県・淡路島在住のイラストレーター。苦手な料理を克服すべく、調理師の母に教わりながら日々奮闘中! 第22回電撃大賞イラスト金賞受賞などの経歴もあり。
掲載中の作品:お料理はじめました…
■出典:『レタスクラブ』3月号 1カ月分の献立カレンダーBOOK 3月「さわらのソテートマトソースがけ」「スナップえんどうのしそ風味あえ」
今年もイベントを開催します!
▼詳細・ご応募はこちらから関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る