オーブンなしでOK♪ 簡単過ぎる「ローストしないビーフ」

肉のうまみをギュッと閉じ込めた「ローストビーフ」。普通はオーブンや専用機器を使って調理するので、ハードルが高いと感じる人が多いかもしれません。でも「ローストしないビーフ」なら、自宅にある定番器具で手軽にチャレンジできるんです。
まずは牛肉を漬け汁に一晩つけることで、肉のおいしさを引き出しましょう。漬け汁は玉ねぎのすりおろしやおろしにんにく、オレンジマーマレードなどをプラスして深みのある味わいに。汁が肉の中までしみ込んだら、食べる前に湯せんにかけて完成です。じんわりと火を通して、ふっくらジューシーに仕上げてくださいね。
ローストしないビーフ
【材料・作りやすい分量・5~6人分】
牛ももかたまり肉 600g、漬け汁(玉ねぎのすりおろし 30g、おろしにんにく 10g、ローリエ 2枚、オレンジマーマレード、しょうゆ 各1/2カップ、黒粒こしょう、塩 各小さじ1、オリーブ油 3/4カップ)、ブロッコリーとカリフラワーの蒸し炒め(ブロッコリー 1/4個、カリフラワー 1/4個、にんにく 1片、塩、サラダ油)
【作り方】
1. 漬け汁のローリエは細かくちぎり、残りの材料とともに保存用密閉袋に入れ、よく混ぜ合わせる。牛肉を入れて袋の上からよくもみ込み、口を閉じてバットにねかせ、冷蔵庫で一晩おく。途中、上下を返す。

2. 肉を袋ごと室温にもどす。袋から肉を取り出し、ペーパータオルで汁けを拭き取る。ポリ袋(半透明の高密度ポリエチレン製に限る)に入れ、口をしっかり結ぶ。
3. 厚手の鍋に湯1.8Lを沸かし、火を止めて2の肉を袋ごと沈める。ふたをし、そのまま約30分おく。

4. 付け合わせのブロッコリーとカリフラワーの蒸し炒めを作る。ブロッコリー、カリフラワーは小房に分け、にんにくは包丁の腹で潰し、フライパンに入れる。塩、油各少々、水大さじ2を順に加えてふたをし、強火で約2分蒸し炒めにする。火を止め、そのまま約2分余熱を通す。
5. 肉を袋から取り出し(出てきた汁は、煮詰めてソースに使っても)、半量(2~3人分)を薄く切って、器に盛る。ブロッコリーとカリフラワーの蒸し炒めを添える。食べやすいようになるべく薄く切る。
6. 残った半量はラップでぴったりと包み、保存容器に入れる。冷蔵庫で約5日間保存可。
(1人分231Kcal、塩分1.0g)
ローストビーフの赤い部分は空気に触れると鮮度が落ち、茶色く変色してしまいます。味が落ちるのはもちろん見栄えもよくないので、食べる直前にカットしましょう。また肉の繊維を断つようにスライスすると、やわらかな食感をキープできますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細