DAISO「深型取っ手付き茶こし」でおひとり様ティータイムが超充実!
この冬は暖冬だと聞いていたのに、やっぱり寒い今年の1月。
忙しくても1日に一度はほっこりと温まるティータイムを楽しみたい!
…とは思っているんですが。
わたしがほっと一息つける時間は、
仕事と買い物が終わったあとに息子が学校帰ってくるまでの夕方の数分。
正直、1人分だけお茶を淹れるために大きな急須を出してくるのはちょっと面倒。
ついつい、インスタントコーヒーやティーバッグのお茶に手がのびがち。
家には頂き物の美味しい煎茶がたくさんあるんですけどね。
もったいないです。
もっと手軽に美味しいお茶が飲みたい!
と思っていた矢先、DAISOで「深型取っ手付き茶こし」を見つけました〜。

パッケージから出してみました。

<サイズ>
茶こし 直径 約5.5cm 深さ約4.3cm
取っ手を含んだ全長 約13.5cm
(すべて自分で計った大体の長さです。)
ちょっと小ぶりかな?
茶こしの網の外側にプラスチックの白い枠がかかっている、しっかりとしたつくりです。さすが日本製!
口径の小さなマグカップや筒茶碗にも直接置いて使えそうです。
以前に買った普通の茶こしと比べてみました。↓

やはり普通の茶こしと比べて直径がひとまわり小さく、2倍近い深さ。
また、底が角形で容積広め。
この茶こしに直接茶葉を入れてお湯を注いだら、
1杯だけお茶を淹れられるかも!?
というわけで、やってみました。
カップにに茶こしを置いて、ティースプーン1杯分の茶葉を入れます。
お湯をを注いで、1〜2分ほどおくと…

思った通り、
深型の網の中でしっかりと茶葉が開いてくれました!
お茶の良い香りが、フワッとして◎。
美味しいお茶、はいりました〜♪
これは使える〜♪
茶こしを引き上げる時に少し左右に揺すり、最後の一滴までよくお湯を切ると香りよく味の濃いお茶に。

紅茶でもやってみましたが、同じように◎でした♪
後片付けも茶葉を捨てて小さな茶こしを洗うだけ。本当に手軽。
1杯ずつ入れるので、余ったお茶が冷めてムダになることもありません。
我が家の夫はコーヒー党、一人息子はまだ「いつでも牛乳」のお年頃。
いつか息子が一緒に煎茶を啜ってくれる歳になるまで、しばらくはこの茶こしを相棒に「ひとりティータイム」を楽しみたいと思います〜
文=ayako**
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る