スマホをつかむ前の一瞬で血流アップ! ちょこっと「ワキケア」
ふだん動かすことの少ないワキだからこそ、凝り固まって不調を呼んでいる人が多いはず。日常生活の中で、何かのついでに刺激するだけで、とたんに筋肉は緩まり血流もUP。時間を取らない簡単な動作で、毎日こまめにワキをケアしましょう。経絡リンパ整体師Keiko&Yumi のAbeシスターズが教えてくれました。
スマホを握る前に1アクション
ものを持つとき、上からつかむことが多いと思いますが、同じ方向にだけ動かすと筋肉はかたくなります。スマホを持つ際も一度手のひらを上に向けてから握るなど、逆の動きをしてほぐして。

手のひらをいったん上に向けてから手に取る。


〈ここに効く〉腕の筋肉がほぐれて、肩凝りが楽に
家事の合間に、壁にベタッ
手のひら、額、ひじ、つま先を壁につけます。そのまま、お尻を反らせるようにしてひざを曲げると、肩から肩甲骨、ワキが刺激されるのを感じるはず。肩甲骨を寄せるように5回行なって。

POINT:ひじと手、額は壁から離さないで!

〈ここに効く〉ワキが伸びて、肩凝りが軽減!
体を洗うときは背中から胸へ
ワキを洗うときに手で洗うと、マッサージ効果でリンパの流れがよくなり、経絡やツボも刺激されて代謝も上がります。背中に手を回し、4指で肉を胸のほうに動かすようにして洗いましょう。

〈ここに効く〉気・水・血の流れがよくなり代謝アップ!
つり革をつかんでストレッチ
電車で立つ際に、少し高い所をつかむだけでワキが伸びてほぐれます。つり革の持ち手やつけ根、ポールなどを、手が斜め上の位置にくるよう左右交互につかみ、両腕を伸ばしましょう。

〈ここに効く〉ワキ~脇腹が伸びて、猫背や悪姿勢が改善!
ワキは、首や肩、背中の大きな筋肉がすべてつながっているところ。ふだんは意識していないワキを、ちょっとした動作で刺激することで、筋肉をほぐして血流アップ! 悩み知らずのボディになりましょう。
※施術時の注意/ワキや周辺をマッサージする際に、強い痛みを感じたり、しこりなどを見つけた場合には中止し、早めに医師に相談するようにしましょう。
イラスト=西村オコ 編集協力=黒木博子(smile editors)
Information
経絡リンパ整体師。多くの有名人が絶大な信頼を寄せる。著書は『疲れたら1日1分ワキをもむだけ』(主婦の友社)。姉妹のサロンは 経絡エステ「abe sister FEERIQUE」。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細