【こどもレタスクラブ】夏休みにごはんを作ろう!朝ごはん(3)卵のっけチーズトースト【連載】

おなかがすいたときに、お母さんを待たずにひとりでお料理ができたらステキだと思いませんか?
むずかしそうに見えるお料理も、やってみたら理科の実験(じっけん)みたいでたのしくて、意外(いがい)とハマっちゃうかも!
おうちの人にもよろこばれるし、なにより炊(た)きたてのごはんの味はサイコー♪
この夏休みは「こどもレタスクラブ」のくるみちゃんと一緒に朝ごはんづくりにチャレンジしてみよう!(連載全3回)

ひとりで朝ごはんを作ってみよう!(第3回)

今回挑戦するメニューは▷卵のっけチーズトースト

テレビや雑誌で活躍する料理研究家。
料理教室を開くほか、簡単でおいしいごはん作りのアイディアがいっぱいの著書も多数。
〈1〉卵のっけチーズトーストを作ろう!

今回の材料▷食パン1枚/卵1個/ピザ用チーズ大さじ1/マヨネーズ

今回の道具▷小さいボウル/パンをのせる皿/スプーン

食パンの耳から約1cmより内側(うちがわ)を指(ゆび)でくぼませる。

食パンにマヨネーズをぬる。

小さいボウルに卵を割(わ)り入れ、食パンのくぼみにそっと卵をのせる。

卵のまわりにチーズを散(ち)らす。

食パンを約5分オーブントースターで焼き、そのまま約5分おいて取り出し、皿にのせる。

卵のっけチーズトーストの完成!

〈2〉食べ終(お)わったら食器(しょっき)洗(あら)いにチャレンジ!

ボウルに水を注(そそ)ぎ、食器用洗剤(しょっきようせんざい)を入れて洗剤液(せんざいえき)を作る。

使い終(お)わった食器(しょっき)を、そっとボウルに入れる。

スポンジで食器(しょっき)をこすって、汚(よご)れを落(お)とす。

汚(よご)れを落(お)とした食器(しょっき)は、ボウルの外に出しておく。

水道の水を流しながら、食器(しょっき)の泡(あわ)や汚(よご)れを落(お)とす。

洗い終(お)わった食器(しょっき)を広げたふきんなどにのせて乾(かわ)かす。
〈3〉食材(しょくざい)が余(あま)ったときの保存法(ほぞんほう)

なるべく空気にふれないようにぴっちりとラップで包(つつ)む。
◎ご飯をラップで包(つつ)む方法◎

お茶碗(ちゃわん)にご飯を盛(も)り、ラップの上でパカっとひっくり返す。

ご飯全体をラップで包(つつ)む。

均等(きんとう)に冷凍(れいとう)できるように、手のひらで押(お)して平べったくする。

小3の息子がこれを見て作れるか、楽しく読めるか、と考えながら構成しました。
これで私の分まで作って、片づけまでしてくれたら感涙!
【レタスクラブ編集部】
この記事に共感したら
レタスクラブニュース編集部

「毎日のくらしに、ちょっといいこと」。プロの料理家のレシピを中心... もっと見る
Information
撮影/林 ひろし イラスト/藤井昌子 編集協力/宇野津暢子 デザイン/Beeworks
▷▷こどもレタスクラブ一覧◁◁
『こどもレタスクラブ 整理整頓編』お母さんに代わって教えるよ!
生活情報誌「レタスクラブ」から、こども編が誕生!
お部屋、時間、お金、心の整理術まで、学校では教えてくれない、親も上手に教えられない「整理整とん」がこの1冊を読めば身につきます!
マンガやイラスト、実例写真をちりばめて、楽しく読み進められる構成。
「こどもが自分でできるように」。そんな思いを込めて、小中学生の子を持つスタッフ一同で作りました。
▼単行本情報はこちらから
レタスクラブMOOK
関連やってみた記事
-
女子中学生が夏休みに【作ってみた】、キュートな「チーズちくわ卵焼き」
-
この夏休みに親子で読みたい! オリエンタルラジオ中田敦彦さんの本はまさに「人生の指南書」!
-
これぞインスタ映え!? 夏の思い出をおやつで再現「氷山ゼリー」
-
【自由研究】材料オール100均!超簡単なのに「どうやって作ったの!?」質問攻めにあう映えすぎ「簡単アイスクリームライト」
-
【自由研究】材料オール100均!どんどん入れるだけでできるのに褒められること間違いなし「アクアリウム風芳香剤」
-
【自由研究】1日でOK!材料オール100均なのにこの完成度…!作るのが楽しすぎる「鳥かご」をかんたん工作!
-
【こどもレタスクラブ】夏休みにごはんを作ろう!朝ごはん(1)スティックサラダとオーロラソース【連載】
-
【こどもレタスクラブ】夏休みにごはんを作ろう!朝ごはん(2)目玉焼きとご飯【連載】