時短&涼の神コラボ…!夜のうちに茹でておいた豚肉で作る昼ごはん「さっと煮豚丼」
こんにちは!野原のんです。
あのですね、とても私的な事なのですが、、私数年ぶりにフライパン買い換えたのですよ!!
嬉しすぎてあっちこっちに報告するくらい、悩んで悩んでなかなか買い換えないままだったフライパン。
多めに油を引いてもこびりつくようになりこれは流石にな…と、思い切って少しいいやつにしてみました!
そして!このフライパンで作る第1号がこの料理!!!

『さっと煮豚丼』
【材料と作り方】2人分
1、 黄パプリカ1/2個は横薄切り、万能ねぎ8本は小口切りにする。どんぶりに温かいご飯(好みで麦ご飯でも)1人分約150gずつを盛り、パプリカ、万能ねぎをのせる。
2、 小鍋にしょうゆ、酒、みりん各大さじ1と1/2、砂糖、ごま油各小さじ1、こしょう少々、ゆでておいた豚肉半量を水けをきって入れる。ふたをして強めの中火で約3分煮て、1にのせ、好みで粗挽き黒こしょうをふる。
このレシピの何がいいって、時間のあるときに豚肉を茹でておくだけでサッとメインが作れちゃうところなんですよね!
【ゆで豚の作り方】
鍋に水3カップを沸かして弱火にし、しゃぶしゃぶ用豚ロース肉を1枚ずつ広げ入れる(混ぜない)。火が通ったら耐熱の清潔な保存容器にゆで汁ごと入れ、さます。

レタスクラブの紙面では、朝に豚肉を茹でておいて夜作るとなっていますが、
我が家では、作る時間をちょっとずらしてみます!
なんにせ子ども達が起きてる間は静まる事がない我が家。
もっとも時間を取れるのが夜寝静まってからなんですよね〜。
暑い時はあまりコンロ前に立ちたくないもの。。。
1日の中で1番涼しい夜のタイミングで全て茹でてしまえば!そのぶんバタついて暑い昼や夕方にコンロ前に立つ時間を少し減らせる!かつ!時短になるという神コラボ。
さて茹でてタッパーに入れておくんだな。よしよし、、とやっていたところで毎度のことながら危うくやらかしそうになった私。

茹で汁も一緒に保存!!
これサラッと読んだだけで作ろうとすると見逃してしまうポイントだと思います。(私だけ?)
茹で汁と保存するとお肉が硬くなりにくいそうなので忘れずに…!!
我が家がお昼ご飯を作るタイミングは、午前中に子ども達が集中して遊んでいる時。
水鉄砲してたり風船してたりお絵描きしてたり、特に双子が集中している隙にササッと作らなければ、ママだっこママこっちきてが始まってしまうという時間とタイミングとの勝負。
上2人が録画していた番組を付け、子どもたち4人が集中しだしたところでスタート!!
新品のフライパンに調味料を放り込みバババッと混ぜ、茹で汁をきったお肉をどーん!蓋ぽーん!
そして焼いているその隙にパプリカとネギを切る!!
脳内BGMはもちろん、子どもたちにも大人気のパプリカ!!笑

炊いておいたご飯に盛りつければ…

30分のアニメが終わる前にご飯の準備が終わりました。笑
なんならまだアニメやってるから〜と言われ、トマトを切ってトウモロコシも茹でました。
時短とは…?となりましたが、まぁ品数が増えたので良しでしょう!
アニメも終わったところで、みんな揃っていただきまーす!!
双子にはネギなしでお肉とパプリカを小さめに切ったものを。
味付けはもちろんハズレなく美味しくて、ごま油がさりげなくいい仕事してくれていました!
毎日こんな風に上手な時間の使い方をしていきたいものだな…なんて、しみじみ思ったお昼時でした。
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る