ほぼ「混ぜるだけ」で完成!火を使わず冷たいスープ3種類を作ってみた
ずいぶん涼しくなったとはいえ、
やっぱりまだまだ暑いと台所に立ちたくなくなっちゃいますね。
最終的に冷たくして食べる料理でも
調理過程では煮たり茹でたりするもので。

もう湯気にまみれて汗だくで料理したくなーい!
というわけでレタスクラブで紹介されていた
「火を使わない『冷製スープ』」3品を
かたっぱしから作ってみることにしました!
まずは『冷たい豆乳コーンスープ』。
成分無調整の豆乳190mlに
クリームコーン缶ひと缶を加えて混ぜたら
砂糖少々、塩小さじ1/4で味をつけて…
…できあがりです!
簡単すぎる!

スープ作るのにコーン缶たまに使うんですが、
火を通さずそのままでも食べられるって
知りませんでした〜。

仕上げに刻んだしそとオリーブ油小さじ2、
コショウを少々ふるのですが
粗挽きの黒こしょうが苦手な子どもには
代わりにクルトンとパセリを入れました。
豆乳を使っているからか、やさしい甘みです。
次は『冷たいトマトスープ』

冷たいトマトのスープというとガスパチョがありますが
ミキサーを使うのでちょっと面倒なんですよね。
こちらのレシピでは材料を粗みじん切りにして
氷とともに器に盛るだけ。
トマト大3個を粗みじん切りにして
きゅうり、セロリ、玉ねぎのみじん切りを各大さじ2
にんにくのみじん切り少々とボウルに入れて混ぜ、
塩小さじ1/2、こしょう少々、オリーブ油小さじ2〜3を
加えて混ぜたら器に持って氷を入れてできあがり。
たくさんみじん切りするのが大変ですが
私は最近みじん切りマシンを購入したので
楽しくみじん切れました、ホホホ。

好みでレモンも添えて。
氷を入れているのでとっても冷たい!
ひんやりした野菜の味が舌の上で心地よい〜。
朝ごはんに飲んだらしゃっきり目覚めそうです。
そして3品目は『ひんやり長いも汁』

これは子どもたちに手伝ってもらいました。
大根とかと比べて長いもをおろすのは
するするおろせて子どもでもできるので!
仕上げに乗せるオクラは
塩適量をふってこすり合わせてから水洗い、という
下処理が必要なのですが、これらの作業
買ったままのネットに入れたままでやっちゃうと
より楽ちんですよ!最近知った生活の知恵です。
さて長いも15〜20cmをすりおろしたら
3倍濃縮のめんつゆ、水2カップと混ぜて
器に持ったら、小口切りにしたオクラと
おろししょうがをのせてできあがり。

とろろよりもさらりと飲める汁物です。
しょうががぴりりとアクセントになっていいですね。
そしてめんつゆは本当に万能ですね…!
どれもほぼ「混ぜるだけ」で完成してしまいました!
火を使わなくていいってそれだけでこの季節
なんてありがたいんでしょう!
しかも献立にスープがあるとなんとなく
「ちゃんとした食卓」って感じになりますよね。
他にも火を使わないレシピたくさん載っていたので
大いに活用させていただきます!!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る