なんかダサい…を解決!「いまどき」収納グッズを100%活用する方法(前編)
今をときめく3大スターたち!
●イケアの3段ワゴン
●無印良品のオープンシェルフ
●ニトリのカラーボックス

これらを使っているのに、なぜかごちゃごちゃして見えてセンスもイマイチ…!?
その1▷イケアの3段ワゴンを徹底解剖!
イケアの収納グッズの中でも特に人気で、愛用者も多いはず。
でもいざ取り入れてみると、あれこれ詰め込み過ぎて「なんかおしゃれじゃない」「使いづらい」という声も。
そんな人のために、使い方を徹底レクチャー!

●「ロースコグ ワゴン」 [幅45×奥行き35×高さ78cm]/イケア
ここが得意!
・キャスター付きで移動できる。
・2段目の高さが自由に変えられる。
・スチール素材でマグネットが使える。
ここが苦手!
・入れ過ぎてしまうと 見た目が乱雑になる。
・2段目が出し入れしにくい。
活用のポイントは「テーブル、床...エリアごとに置きっぱなしのものをまとめて。」
教えてくれたのは▷村上直子さん/整理収納アドバイザー

キッチンやリビングと、あらゆる場所の片づけに使える万能ワゴン。
「移動できるのが最大の魅力。
狭い空間を有効活用したり、来客時に隠したいものを置いて移動させたり。
まずテーマを決め、出し入れしづらい2段目に入れるものを工夫しながら、置きっぱなしになるものを上手にまとめるのがコツです。
ワゴン1台で動作がスムーズになりますよ」と村上さん。
定番よりも一回り 小さいタイプが新登場!

ちょうどダイニングテーブルの下に入るサイズ。
新聞やDM類、リモコンなど、出しっぱなしで散らかりがちなものの一時置きに便利。
●「ロースフルト ワゴン」[幅38×奥行き28×高さ65cm]/イケア
例えばこんなふうに活用してみよう
POINT▷子どもの朝の準備をこれ一台でできるように

子ども部屋があっても、身支度や宿題などをリビングですると、ランドセルが床にあったり、プリントがテーブルに出しっぱなしになったり......。
「学校に必要なものがまとまっていれば、探す手間が省けます。
2段目にはハンカチやマスクなど細かいものを。教科書は下段に。」
▷マグネットがつく!

マグネットのピンチなら、時間割りなどを挟んでおけます。
提出が必要なプリント類などもここにあれば、忘れ物の防止にも!
POINT▷ 動物のお世話セットをまとめて

ペットを飼っている家では、お世話に必要なアイテムもリビングで散らかりがち。
「例えばハムスターなら、家をいちばん上に。
2段目に餌やおやつ類を瓶に入れて置くと、見た目もおしゃれで、取るのもラク。
かさばるストックやおもちゃは下段へ。」
▷カゴの合わせ技で安定感UP!

ワゴンのカゴが浅めなので、大きいものを入れるとやや不安定。
深めのワイヤカゴを合わせて使えば安定感もあり、おしゃれ。
POINT▷ 狭いキッチンも移動させて使う

狭いキッチンでは収納グッズ自体がじゃまになることも。
「床などにじか置きしがちで重さもあるペットボトルや野菜のストックなどを入れるのがおすすめ。
2Lペットなら8本入ります。
いちばん上には炊飯器や電気ケトルなどを。
必要ないときはキッチンの外にラクに出せます。」

▷フックを引っ掛けられる!
フックを掛けて、手洗い用のタオルや食器を拭く布巾、レジ袋をまとめた袋などを掛けても◎。
その2▷無印良品のオープンシェルフを徹底解剖!
シンプル&ナチュラルなたたずまいで、憧れのリビング収納として人気を誇る無印良品のオープンシェルフ。
でもカタログのようにおしゃれに見せるには難易度が高め。
ダサく見えてしまう原因を教えてもらいました。

●「スタッキングシェルフセット」3段×2列 オーク材[幅82×奥行き28.5×高さ121cm]/無印良品
ここが得意!
・棚を増やせるので、自分流に使える。
・サイズがぴったりの関連商品が豊富。
・幅や奥行きを選べるので、使う場所に合わせられる。
ここが苦手!
・うまく収納アイテムを使わないと生活感が出てしまう。
・深めのカゴを使いすぎると、中身が分からなくなる&圧迫感が出る。
活用のポイントは「詰め込み禁止!収納アイテムは異素材を組み合わせて。」

自由に収納できるからこそ、うまく組み合わせないと生活感が......。
「ぴったり納まるチェストや深いカゴをすべての段に入れてしまうと圧迫感が出て、せっかくの抜け感が台なし。
中身も分からなくなります。
文房具や救急セットなど、入れるものに合わせて収納アイテムを選んで。
スチールや布、紙など異素材を取り入れると、ぐっとおしゃれになりますよ。」と村上さん。
置く場所に合わせて正方形タイプもあり!

基本の棚に追加して、縦や横に自由に広げられます。高さの違う棚を組み合わせて段違いにしたり、幅の広いタイプを合わせたりしても。
●「スタッキングシェルフセット」3段×3列 ウォールナット材[幅122×奥行き28.5×高さ121cm]/無印良品
例えばこんなふうに活用してみよう
POINT▷縦置きして、実用的なリビングの壁面収納として

縦置きする場合は、いちばん上の段を軽く見せるのがコツ。
「グリーンや写真を飾るだけのコーナーも作りつつ、文房具や書類など、リビングにあるものに合った収納グッズにしまいましょう。
引き出しのチェストは左右に入れてバランスを整えたり、上部が少し空くようなグッズを選ぶと圧迫感がなくすっきり!」
●「スチール工具箱4」[約幅38×奥行き18×高さ13cm]/無印良品
●「18-8ステンレスワイヤーバスケット2」[約幅37×奥行き26×高さ8cm]/無印良品
●「スタッキングチェスト」引出し・2段 オーク材[幅37×奥行き28×高さ37cm]/無印良品
●「持ち手付帆布長方形バスケット」大[幅37×奥行き26×高さ26cm]/無印良品
●「フィェラ マガジンファイル」 ダークグレー[幅10×奥行き25×高さ30cm]/イケア

たまりがちなDMを放り込めるカゴをここに。
「ソファー横でサッと取れ、テレビを見ながらDMのチェックができます。
ひざ掛けや読みかけの雑誌は、持ち運べる取っ手つきバスケットに」

体温計や薬などの救急セットは、ボトルも立てて入る深めの引き出しがベスト。
一目で中身が分かるよう区切って。
POINT▷横置きして間仕切り代わりに

オープンシェルフのいいところは、背面がないこと。
「どちらを表面にしてもいいので、部屋の間仕切りにぴったりなんです。
雑誌やグリーンなどを置いて見せる収納にしつつ、どちら側からも取りやすいように配置を工夫して」
●「スタッキングチェスト」ハーフ・引出し・2段 オーク材[幅37×奥行き28×高さ18.5cm]/無印良品
●「プッダバスケット」[幅28×奥行き28×高さ23cm]/イケア
●「フィェラ マガジンファイル」 ホワイト ブルー[幅10×奥行き25×高さ30cm]/イケア

デスク側からは文房具類を取り出しやすく収納。見せる収納なら棚のスペースを半々にし、奥にはグリーン、手前にはペンなどを。

チェストの裏側が気になる場合は、お気に入りのポストカードなどをマステで貼って。
引き出しの木枠が額縁のようになって、おしゃれに見せられます。
その3▷ニトリのカラーボックスを徹底解剖!
手軽な収納アイテムとしてどの家にも必ずあるのがカラーボックス。
特にニトリのものはバリエーションが豊富。
とはいえ、入れるものが限られるし安っぽく見える...と諦めている人に、用途が圧倒的に広がる使い方を伝授します!

●「カラーボックス Nカラボ」3段(ホワイトウォッシュ)/ニトリ [幅41.9×奥行き29.8×高さ87.8cm]
ここが得意!
・棚位置を細かく変えられる。
・レールやケースでカスタマイズできる。
・使わなくなっても他の場所で活用しやすい。
ここが苦手!
・そのままものを入れると、雑多に見えてしまう。
・むやみにカゴを使うと逆に中身が出しにくくなる。
活用のポイントは「カスタマイズしながら、2〜3個組み合わせて使って。」

カラボは手軽に買えるけれど、そのままものを詰め込むと雑多に見えるし、カゴに入れると中身が取り出しにくいのが難点。
「ニトリのいいところは、棚板の位置が自由に変えられて、カスタマイズアイテムがとにかく豊富なこと。
安いからこそ2~3個まとめて買って、自分が使いやすいように作り替えてしまえばいいんです!
一気に使える収納になりますよ」と村上さん。
使い勝手抜群のワイドサイズもあり!

定番のNカラボより20cmも幅広。収納力がアップするので、子ども部屋のおもちゃ 収納にも最適。カラーも3色から選べます。
●「カラーボックスNカラボ」ワイド3段(ホ ワイトウォッシュ)[幅60.9×奥行き29.8× 高さ87.8cm]/ニトリ
例えばこんなふうに活用してみよう

POINT▷突っ張り棒でのれんをつける

カラボを3つ組み合わせて子どものおもちゃコーナーに。
「2つは立てて置き、その間に1つを横にして使います。2つのカラボの間に突っ張り棒を2本取り付けてのれんを掛ければ、キッチン風に!」
POINT▷天板の位置を下げて上からもものを取りやすく

「天板はあえて位置を下げて取り付けて。
そうすることでいちばん上にも背の高いものを置けるし、上からパッと取れるんです。」
背面に幅広のマステを貼ってデコレーションしても。
POINT▷見せたくないものは扉をつけて隠す

カラボには扉がつくタイプも。
「絵本などは色味が多いので、ごちゃついて見える原因に。扉をつければ隠せす。縦に置いても横に置いても、つける位置を変えられるので便利!」
●「カラーボックスNカラボ」3段扉付き(ホワイトウォッシュ)[幅42×奥行き29.8×高さ87.8cm]/ニトリ
POINT▷いちばん下の棚板を抜いてキャスターつきボックスで出しやすく

「いちばん下の棚板もあえて外すのがポイント。
代わりにキャスターつきのボックスを活用。
おもちゃが重くても、子どもの力でラクに引き出せます。」
●「収納ケース Nインボックス」(レギュラー)ホワイト [幅38.9×奥行き26.6 ×高さ23.6cm] /ニトリ
●「インボックス共通キャスター」4個セット(SYSMO)[幅4×奥行き4×高さ7cm]/ニトリ
POINT▷レールをつけてボックスを引き出しに

ニトリのカラボ専用の引き出しとレールを取り付け。
「 棚板を使用せずに、好きな位置につけられます。
深めのボックスを入れるよりも、浅めのほうが取り出しやすさが格段にアップ!」
●「カラボにぴったり 収納ボックス専用引出しレール 2本組」(WH)[幅2.1×奥行き26.2×高さ1.7cm]/ニトリ
●「カラボにぴったり 収納ボックス」(浅型/ WH)[幅38×奥行き27.6×高さ12cm]/ニトリ
次回(後編)は子ども部屋の収納にお悩みの読者宅に村上さんが突撃!
収納グッズの間違った選び方や使い方を見直して改造します!
お楽しみに(^^)
【レタスクラブ編集部】
Information
撮影/木村文平 イラスト/あべさん 編集協力/鈴出智里 デザイン/Beeworks
※この企画で紹介する(税込み)表記のある商品の価格は、10月以降も変更しない予定です。
【協力】
イケア・ジャパン tel.0570-01-3900
ニトリ tel.0120-014-210
無印良品 銀座店 tel.03(3538)1311
教えてくれたのは▷村上直子さん
整理収納アドバイザー。すっきりと使いやすく片づけつつ、おしゃれに見せる収納テクが人気。個人宅への出張作業や講演会、雑誌などで活躍中。
『ちらからない〝おうち〞でもっと幸せ家族になりました』(扶桑社)を監修。
『レタスクラブ ’19 11月増刊号』
▼「レタスクラブ ’19 11月増刊号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細